山田新町町内会 様(令和6年度広島市安全なまちづくり功労表彰受賞者)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1031419  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

令和6年度広島市安全なまちづくり功労表彰受賞団体の紹介

活動の紹介

[主な活動場所] 西区 山田小学校

山田新町町内会は、平成19年から、毎週金曜日の夜間に青色防犯パトロールカーによるパトロールを実施するほか、毎日の児童の登下校時には、通学路上要所に立ち、見守り活動及び街頭指導を行っています。町内でシフトを組み、一人への負担が大きくならないように工夫し、こどもたちの安全を守っています。
また、上記のような児童の見守り活動、夜間パトロールの補完として、町内に防犯カメラを4台設置し、抑止力を高め、町全体の防犯力の向上に努めています。
このような活動が、本市の犯罪の起こりにくい安全で安心なまちづくりの推進に寄与していると認められ、本表彰を受賞されました。

写真:活動の様子1

写真:活動の様子2

受賞団体代表者のコメント

町内会活動の柱の1つに「こどもやお年寄りが安心して暮らせる 安全なまちづくり」を挙げています。山田団地の様々な団体や住民が一体になってこの目的に向かって取り組んできた結果の表彰だと、皆さんに感謝しています。
児童たちの登下校の見守りは町内会や青少協、社協に加え、自主的にボランティアの住民が立ちます。町内の夜間の巡回は青少協が、公衛協のグループは町内のゴミを拾いながらの「ながら見守り」をします。むつみ会は公園の草取りをしてくれます。山田小学校では「挨拶をしよう」を合言葉にしています。こどもたちに出会うと、大きな声で挨拶をしてくれます。この運動は住民同士の挨拶、声掛けにつながり、お年寄りへの気配りに広がっています。
町内会では4か所に防犯カメラを設置していますが、これはあくまでも「念のため」です。住民同士の何気ない「見守り」、「声掛け」が安全なまちづくりの基本だと思い、これからも続けていきます。

写真:受賞団体代表者


このページに関するお問合せ先

〒730-8586
広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 12階
電話:082-504-2714 ファクス:082-504-2712
[email protected]

関連情報

このページに関するお問い合わせ

教育委員会学校教育部 健康教育課食育係
〒730‐8586 広島市中区国泰寺町一丁目4番21号広島市役所北庁舎6階
電話:082-504-2490(食育係)  ファクス:082-504-2328
[email protected]