社会福祉法人 和楽会(令和7年8月12日認定)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1044046  更新日 2025年10月16日

印刷大きな文字で印刷

ひろしま型地域貢献企業

社会福祉法人和楽会ロゴマーク

  • 企業名
    社会福祉法人 和楽会
  • 所在地
    広島市安佐南区伴西5丁目1432番地1
  • 事業概要
    特別養護老人ホーム、短期入所生活介護事業部、通所介護事業部、訪問介護事業部、居宅介護センター、地域包括支援センター
  • 従業員数
    100人以上

令和7年(2025年)8月12日 新規認定

認定期間:令和7年(2025年)8月12日から令和9年(2027年)3月31日まで

地域貢献活動実績

1 人的支援

奥畑さくらの里サロン主催の介護研修会に認知症介護指導者である和楽荘の介護職員が「快適に介護する・される技」として講演を行った。講演は2回に渡り行い、第1回「立上りについて」、第2回「コミュニケーションの取り方」

2 人的支援

奥畑町内会に加入しており、回覧板で清掃活動の呼びかけがあったことから、施設長と介護職員の2名が歩道や水路に生えている草を取り、溝にたまっている土等を片付けた。

3 人的支援

伴東学区社会福祉協議会が主催する「健康まつりin伴東」にて、2か所のブースでの協力、通所の送迎者での参加者の送迎、会場の設営や後片付けに協力した。

4 金銭的・物的支援

大塚・伴南学区社会福祉協議会が毎年行う夏祭りの趣旨に賛同し、10,000円の寄附を行った。

5 金銭的・物的支援

伴学区あんぜんあんしん防災町民運動会実行委員会が毎年開催する運動会の趣旨に賛同し、10,000円の寄附を行った。当日は、施設長が終日参加した。

6 連携協定の締結等

奥畑町内会、伴学区町内会連合会、伴学区自主防災会連合会と災害時の対応に関する協定書を締結しており、大雨や台風情報が報道されると地域からの依頼により避難所を開設している。

このページに関するお問い合わせ

企画総務局地域活性化調整部 コミュニティ再生課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2125(代表)  ファクス:082-504-2029
[email protected]