折り鶴データベース(令和元年11月分)
年月日 |
個人名・団体名(敬称略) |
都道府県 |
メッセージ |
---|---|---|---|
2019年11月1日 | 松原市立松原西小学校 | 大阪府 | |
2019年11月1日 | 大津市立仰木小学校 | 滋賀県 | 子ども達は戦争について学び、平和について考えました。そしてその思いを作品にこめました。私たち大人が子ども達のために平和な世の中をつくっていかねばと改めて思います。 |
2019年11月2日 | 大阪市立高倉小学校 | 大阪府 | 高倉小学校の6年生は現在平和学習を進めています。広島からの伝承の語り部(横田さん)や沖縄戦に従軍された方からお話をきき、自分たちにできる平和のための行動を考え、取り組んでいます |
2019年11月2日 | (医)大和会デイサービスセンターひまわり | 高知県 | 祈 平和デイケアの利用者様が折って頂きました |
2019年11月2日 | 滋賀県栗東市立大宝小学校 | 滋賀県 | |
2019年11月3日 | 尾池 優奈 | 香川県 | 今見ている景色を守っていきます。 |
2019年11月3日 | Viba2000 | 福岡県 | 世界が平和になります様に |
2019年11月4日 | 枚方市立津田南小学校6年生 | 大阪府 | 本日は、74年前の悲惨を知り、未来の平和を願って、修学旅行として広島に来ました。広島で学んだことを今後もしっかりと伝えていき、世界中が平和になりますように…。私たちもできることをしていきたい。 |
2019年11月4日 | 大久保 美佐子 | 東京都 | 毎年、平和を祈り鶴を折っています。私は盲人です。世界の平和、二度と同じことをくりかえさないように祈っています。 |
2019年11月4日 | 飯塚 孝 | 静岡県 | この先ずっと平和でありますように |
2019年11月5日 | 矢野東保育園 | 広島県 | へいわをいのって |
2019年11月5日 | 秋田和洋女子高等学校2年生一同 | 秋田県 | 悲惨な出来事が繰り返されませんよう世界の平和がずっと続きますよう祈りを捧げます。 |
2019年11月6日 | ひだまり保育園 | 広島県 | |
2019年11月7日 | 名古屋大学教育学部附属中学3年生 | 愛知県 | 千羽の鶴が1つにまとまり、美しく、人々の心を動かすものになるように思いを込めて折りました。私たち一人一人が過去と向き合い、これからの時代について考えることが平和で美しい世界につながっていくことを願い、鶴を奉納しました。 |
2019年11月8日 | 奈良県香芝市立五位堂小学校 | 奈良県 | たくさんの学びを伝えてくれればと思います。 |
2019年11月10日 | 平本ハツエ | 広島県 | 平和を願います。 |
2019年11月10日 | 林 瑠美子 | 岐阜県 | |
2019年11月10日 | 佐々木レディスクリニックL5 | 京都府 | |
2019年11月10日 | ちどり保育園 | 福岡県 | 保育園の子どもたち、保護者といっしょに折りました。「つるにのって」の映画もみんなで鑑賞し、ぜひこちらに届けようと職員15名で持ってきました。 |
2019年11月11日 | 大塚小学校 | 広島県 | |
2019年11月11日 | 羽鳥 博子・精一 | 栃木県 | 平和が続きますように!! |
2019年11月11日 | わくわく保育園井口明神 | 広島県 | |
2019年11月11日 | ADA Orchid Fall 2019 | イスラエル | イスラエルの方が日本人に協力してもらって折ったツルです。 |
2019年11月12日 | 福島県立田村高等学校 | 福島県 | 世界平和・核廃絶 |
2019年11月12日 | 明石市立二見小学校 | 兵庫県 | 平和の大切さを知りました。これから戦争をなくせるよう努力します。 |
2019年11月12日 | 椎葉村立椎葉中学校 | 宮崎県 | |
2019年11月12日 | NPO法人虹橋の会 | 広島県 | 戦争・原爆がないように願ってささげました。 |
2019年11月12日 | 山形県立寒河江高等学校 | 山形県 | 平和の祈りを込めて鶴を折りました。永遠の平和を祈ります。 |
2019年11月12日 | 円谷 紀子 | 福島県 | 将来を思うとただただ平和を願います。恐い思いつらい思いをした子供たちに心から手を合わせます(じいちゃんばあちゃん父さん母さん妹兄姉みんなです) |
2019年11月13日 | 新宿区立北新宿図書館 | 東京都 | 平和をテーマにした展示とともに、図書館利用者の方にもご協力いただき、戦争のない、平和な世界になりますように祈りを捧げます。 |
2019年11月14日 | 山形県立南陽高等学校 | 山形県 | 平和の尊さを学びにきました |
2019年11月14日 | 産技高専電気電子工学コース四分の一同 | 東京都 | 未来をつくる 人をつくる 平和な未来をつくる 産技高専 |
2019年11月14日 | 神戸市立南五葉小学校 | 兵庫県 | 全校生で平和な世の中になることを願って捧げます。1500羽折りました。 |
2019年11月14日 | 泉南市立新家東小学校 | 大阪府 | 子どもたちが毎年、修学旅行で平和の大切さを学びに訪れています。 |
2019年11月15日 | 湖南市立三雲東小学校 | 滋賀県 | 6年生の修学旅行で訪れ、児童運営の平和を願うセレモニーを実施するとともに全校で折った折り鶴を奉納します。 |
2019年11月16日 | 長楽 ふじ子 | 徳島県 | 令和という新しい時代も平和でありますように |
2019年11月17日 | 茨城県立並木中等教育学校 | 茨城県 | 世界平和を祈ります |
2019年11月17日 | 池田 志う子・堀内 清子・神岡 八恵子・小林 令子 | 長野県 | 世界平和を祈ります |
2019年11月17日 | 村田 秀美・村田 彩 | 大阪府 | 世界の平和を願います。戦争がなくなりますように! |
2019年11月18日 | コレットバケーションズ(607-19073) | アメリカ ロードアイランド州 | 世界に平和が訪れますように。子供達が幸わせに成長できますように。 |
2019年11月19日 | 栃木県立矢板東高等学校附属中学校 | 栃木県 | 平和への祈りを込めました |
2019年11月19日 | Ngo Art Angel International | 広島県 | エターナルラブプロジェクトより 高口 奈月 |
2019年11月19日 | 盛岡スコーレ高等学校 | 岩手県 | |
2019年11月20日 | 横浜市立東山田中学校 | 神奈川県 | 平和教育推進の為、微力をつくします |
2019年11月20日 | 群馬県立藤岡中央高校 | 群馬県 | 平和を願って、2年生全員で折りました。 |
2019年11月21日 | 葛川小学校 | 滋賀県 | 葛川小学校全校28名より平和を願って。 |
2019年11月21日 | 守山市立玉津小学校 | 滋賀県 | 戦争や核兵器のない、平和な世界・社会を願っています。 |
2019年11月22日 | 三原市立南小学校 | 広島県 | |
2019年11月22日 | 大澤 恵美子・義久 | 愛媛県 | 平和が長く続きますように |
2019年11月22日 | デイサービスセンター結いご利用者様スタッフ一同 | 三重県 | 平和を願って |
2019年11月23日 | 石橋 道子 | 千葉県 | 皆が幸わせでありますように! |
2019年11月24日 | 盛岡誠桜高校 | 岩手県 | 戦争の無い世界を目指して教育に励みます。 |
2019年11月25日 | 丹波篠山市立城東小学校 | 兵庫県 | 平和な世界をつくるため、みんなで1つ1つできることを努力していきます。 |
2019年11月26日 | 犬山市立城東小学校 | 愛知県 | 世界中に平和な日々がおとずれますように。 |
2019年11月26日 | 高橋 良夫 | 岩手県 | |
2019年11月26日 | 折りづるを折って、平和は大切だと思います。戦争は二度としてはいけないと思いました。折りづるを折って祈っているとき、平和への思いをこめたり、戦争時どんな風だったのかなとかを考えてつくった。もう一生戦争はおこしてほしくない。 | ||
2019年11月26日 | 神戸市立西舞子小学校 | 兵庫県 | 1046羽と30羽 |
2019年11月26日 | 兵庫県 | いつまでも平和がつづくようにと願いながら折りました | |
2019年11月27日 | 静岡県立沼津特別支援学校伊豆田方分校 | 静岡県 | 平和を願って心を込めて作りました |
2019年11月27日 | 延岡市立三川内中学校 | 宮崎県 | 平和な時代が続きますよう願います |
2019年11月27日 | 神戸市立井吹西小学校 3千羽 | 兵庫県 | 平和な世界になりますように |
2019年11月28日 | 湖南市立岩根小学校 | 滋賀県 | 深く多くのことを感じ、学ばせていただいたことにお礼申し上げます |
2019年11月28日 | 樋口 とき子 | 北海道 | |
2019年11月28日 | 草津市立志津南小学校 | 滋賀県 | 平和への思いをこめて大切に折りました。核兵器がなくなる日が一日も早く来るように私たちも行動していきます。 |
2019年11月28日 | 調布市生活文化スポーツ部文化生涯学習課 | 東京都 | 平和への願いを込めて、調布市民の方々が折った折り鶴をお届けします。 |
2019年11月29日 | 福岡県立柳河特別支援学校中等部修学旅行 | 福岡県 | 世界のみなさんの平和な暮らしを祈ります |
2019年11月29日 | 高松市立多肥小学校 | 香川県 | |
2019年11月30日 | 島根県立益田市立美都中学校 | 島根県 | いつ迄も平和で…願っています。 |
2019年11月30日 | 長崎市立城山小学校 | 長崎県 | 被爆地長崎でも核のない世界をと発信し続けます |
2019年11月30日 | 株式会社シルバーハウスしおかぜ | 静岡県 | 日本の平和と世界の平和を祈っています。 |
このページに関するお問い合わせ先
市民局 国際平和推進部 平和推進課 被爆体験継承担当
電話:082-242-7831/ファクス:082-242-7452
メールアドレス:[email protected]
このページに関するお問い合わせ
市民局国際平和推進部 平和推進課被爆体験継承担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2900(被爆体験継承担当) ファクス:082-504-2986
[email protected]