折り鶴データベース(令和元年9月分)
年月日 |
個人名・団体名(敬称略) |
都道府県 |
メッセージ |
---|---|---|---|
2019年9月1日 | 守屋 敬子 | 鹿児島県 | 世界平和、核廃絶を祈っています。 |
2019年9月1日 | 高陽北本部折鶴プロジェクト青年部・未来部 | 広島県 | 平和への祈りを込めて作成しました。平和に向けて自分たちにできることを少しずつでも取り組んでいきます。 |
2019年9月3日 | 左方朋幸WILAIWAN | 千葉県 | 御冥福をお祈りします |
2019年9月4日 | 江戸川区立瑞江第三中学校 | 東京都 | 修学旅行で平和学習の為、お邪魔しました。あの日、今日この日を忘れません。 |
2019年9月4日 | 筑紫野市立筑紫野南中学校2学年 | 福岡県 | 筑紫野南中学校2学年生徒、職員一同で真の平和を目指します。被爆者の方々のご冥福を切にお祈り致します。 |
2019年9月4日 | 岡山県笠岡市矢掛町中学校組合立小北中学校 | 岡山県 | 16人の学年ですが全員で分担して3千羽の鶴に平和への願いを込めました。さだ子さんの思いを心にとめてこれから「正しい判断」のバトンをつなぎたいと思います。 |
2019年9月4日 | 栃木県鹿沼市立粟野中学校 | 栃木県 | 修学旅行で奉納できたことを、生徒一同うれしく思います。この平和がこれからも続きますように |
2019年9月5日 | 奥出雲町立三成小学校 | 島根県 | ぼくたち、私たちは、平和について考え、次のことをちかいます。1 命を大切にして生きていきます。2 戦争のおそろしさをまだ知らない人に伝えていきます。3 相手を思いやり、争いなく過ごします。 |
2019年9月5日 | 奥出雲町立修学旅行団 | 島根県 | 二度とあやまちが繰り返されませんように。平和な毎日がずっと続きますように。 |
2019年9月5日 | 奥出雲町立三沢小学校 | 島根県 | 世界中の人たちが幸せになれますように。戦争の起こらない世界になりますように。 |
2019年9月5日 | 奥出雲町立亀嵩小学校 | 島根県 | もう二度と戦争がなく、平和な世界になることを祈っています。 |
2019年9月5日 | 奥出雲町立阿井小学校 | 島根県 | 平和の誓いと、折り鶴を捧げます。1つ 自分を大切にし周りの人を尊重します。2つ、 命あることに感謝し精一杯生きていきま。3つ 正しいことを見極める力を身につけます。4つ 平和な世界の実現のために一生懸命努力します。 |
2019年9月5日 | 島根県奥出雲町立高尾小学校 | 島根県 | 核のない世界の力となります |
2019年9月5日 | 富山県南砺市立井口中学校3年 | 富山県 | 私たちは、平和の尊さ、大切さを理解し、これからも二度と不幸な戦争が起きないよう努力していきます。世界平和を祈りつつ。 |
2019年9月5日 | 東北高等学校 | 宮城県 | 世界人類が平和でありますように。 |
2019年9月7日 | 倉吉北高吹奏楽部・合唱部 | 鳥取県 | |
2019年9月8日 | 廿日市市立地御前保育園 | 広島県 | 子どもたち、保護者、職員、みんなの願いです。戦争のない平和な世界を!!子どもたちの笑顔がきえないように!! |
2019年9月8日 | 鈴木 聖子 | 宮崎県 | 令和の世も平和がつづきますように祈ります |
2019年9月9日 | 七島 葉月・大地 | 福島県 | これからも平和な日本が続くように願っています。ただただ安らかに |
2019年9月9日 | 政金 裕子 | 埼玉県 | 平和がいつまでも続きますように祈ります。 |
2019年9月9日 | 望月 葵 | 静岡県 | 平和への願いをこめて |
2019年9月10日 | ベストケアデイサービスセンター安佐南 | 広島県 | 毎年、利用者様と一緒に 平和を願って折っています。平和な世の中が続きますように!! |
2019年9月10日 | 富山県南砺市立平中学校 | 富山県 | |
2019年9月11日 | 生形 祐紀 | 神奈川県 | ☆世界平和☆ |
2019年9月11日 | 北陸学院小学校 | 石川県 | 被爆体験講話を伺い、資料館へ行き、記念公園でガイドさんのお話しも伺い、平和学習として広く学ぶ機会をいただきありがとうございました。平和な時代をつくっていく子どもたちと成長していくことをお祈りして。 |
2019年9月11日 | 北嶋 哲也 | 神奈川県 | 平和に感謝 |
2019年9月11日 | 福山市立大学生協学生委員会FOREST | 広島県 | 恒久の平和を願っています。 |
2019年9月11日 | 中浜 珠美 | 兵庫県 | 平和でいられますように |
2019年9月11日 | 村本 由美子 | 東京都 | この様な美しい町にあったこと、ゆるせません。 |
2019年9月12日 | 富士産業株式会社中国事業部 | 広島県 | 世界の平和を願って従業員一同で心を込めて折りました。 |
2019年9月12日 | 源光寺ルンビ二ー子ども会 | 広島県 | 仏の子どもとしてやさしい心をわすれません |
2019年9月12日 | 源光寺サマースクール | 広島県 | 世界のみんなが仲よくくらせますように! |
2019年9月12日 | 源光寺仏教婦人会 | 広島県 | 子や孫の時代まで代々わたり、世界の平和が続きますように! |
2019年9月12日 | 大阪市立喜連西小学校 | 大阪府 | 喜連西小学校の平和への願いがつまっています。 |
2019年9月12日 | 兵庫県三田市立つつじが丘小学校 | 兵庫県 | ぼくたちは全校生のみなさんに作ってもらった千羽づるを修学旅行に持っていきます。戦争のつらさ、苦しさの思い、平和がいつまでも続く願いをこめて作りました。 |
2019年9月13日 | 愛知県立豊田西高等学校 | 愛知県 | |
2019年9月13日 | 豊田西高校 | 愛知県 | 今日、平和記念公園及び記念館へ行かせて頂き、戦争のむごさ、命の尊さを感じる事ができました。我々青年が築き上げる社会がより良くなる様、平和を願い、歴史のあやまちを繰り返さぬ様生きていきます。 |
2019年9月13日 | 渡部 公香 | 愛媛県 | 愛媛大学合唱団で12月22日の定期演奏会で原爆をテーマにした曲「夏のえぐり」を歌うので来ました。母のふるさとの歴史、祖母の被爆体験を知る機会でした。ありがとう。 |
2019年9月13日 | 丸本 芙美子 | 広島県 | 世界平和 |
2019年9月13日 | 田中 幸子 紗瑛 舞 | 兵庫県 | |
2019年9月14日 | 高橋 薫 | 島根県 | 平和が来ますように。 |
2019年9月14日 | 徳島文理中学校 | ||
2019年9月14日 | 住本 一子 | 大阪府 | 日本が、世界が平和でありますように |
2019年9月15日 | リトルフレンズ南松永 | 広島県 | 子どもたちの笑顔が永遠につづきますように |
2019年9月15日 | 重松 美沙 | 大阪府 | 千羽には届いていませんが祈りは込もってます。ある歌手のCDにおり紙がついていてそのおり紙で折ってつけました。 |
2019年9月15日 | 江藤ファミリー | 大分県 | 戦争のない、平和な世界がつづきますように。 |
2019年9月16日 | 会津若松ザべリオ学園中学校 | 福島県 | 電話 0242-27-1970 ファクス 0242-27-3300 |
2019年9月16日 | 眞田 敦 | 兵庫県 | 人々が平和にいつまでも暮らせますように |
2019年9月16日 | 尾道市立のぞみが丘保育所 | 広島県 | 平和への祈りを込めて一羽一羽子どもたちが折りました。 |
2019年9月16日 | 古泉 久美子 | 東京都 | みんなが笑顔で毎日をすごせるように。そのためには平和であることです。その平和をつくりだすのは私たち一人一人。その願いをこめ鶴をおりました。またこれからも折り続けていきます。 |
2019年9月17日 | 福山市立宜山小学校 | 広島県 | 今も未来も平和でありますように。 |
2019年9月17日 | 一般社団法人実践倫理宏正会倉敷支部西阿知準備会場 | 岡山県 | 平和を祈って心を込めて鶴を折りました。平和な世の中でありますように。 |
2019年9月18日 | 大阪府泉佐野市中央小学校 | 大阪府 | 一年生から六年生までひとりひとりが平和について考え、向き合いおりづるを折りました。今ある平和がこの先もずっと続いてほしいと願っております。 |
2019年9月18日 | 高屋民児協 | 広島県 | 恒久平和 願 |
2019年9月18日 | 東広島市立三永小学校 | 広島県 | |
2019年9月18日 | 庄原市高野小学校 | 広島県 | 「絆」世界の人々が平和になれるように心をつないでいきます |
2019年9月18日 | 原 明日香 | 長崎県 | 2年連続千羽づるをつくりました。長崎から届けることができました。 |
2019年9月19日 | 広島県呉市立片山中学校3年 | 広島県 | 世界が平和でありつづけますように!! |
2019年9月19日 | 洲本市立洲本第一小学校 | 兵庫県 | 世界から戦争、核がなくなりますように。 |
2019年9月19日 | 芦屋市立浜風小学校 | 兵庫県 | 多くの子ども達が平和を願っています。世界中で戦争がなくなりますように! |
2019年9月19日 | 広島県立黒瀬特別支援学校高等部2年 | 広島県 | 宿泊学習で訪れる際平和について学習し千羽になる鶴を折って届けます。 |
2019年9月20日 | 広島インターナショナルスクール | 広島県 | オーストラリアの方からいただきました。 |
2019年9月20日 | 広島インターナショナルスクール | 広島県 | フランスからいただきました。 |
2019年9月20日 | 広島インターナショナルスクール | 広島県 | ベトナムからいただきました。 |
2019年9月20日 | ノートルダム学院小学校 | 京都府 | 5年生で平和学習をしています。今後世界が平和でありますように神様とお祈りします |
2019年9月20日 | PINの会 | 愛知県 | 作品展「LOVE&PEACE2019」にて、参加者、来場者の「平和のメッセージ」を込めて、折り鶴を折りました。 |
2019年9月22日 | 倉光ルーム | 福岡県 | 平和な世界が続きますように。 |
2019年9月22日 | 江間 結依子 | 東京都 | 2年かけて約2,000羽つくりました。今後、戦争がなく平和で楽しい世界になってほしいです |
2019年9月24日 | 姶良市立加治木中学校 | 鹿児島県 | 世界中が平和になりますように |
2019年9月25日 | フリースクールコンパス | 広島県 | |
2019年9月26日 | 大阪市立依羅小学校 | 大阪府 | 平和が続きますように |
2019年9月26日 | 林 順子 岩田 舞衣 | 愛知県 | 世界平和! |
2019年9月26日 | 高知市立朝倉小学校 | 高知県 | |
2019年9月26日 | 本郷カフェ | 岡山県 | 私たちは新見市でボランティアカフェ(本郷カフェ)につどう仲間です。手仕事したり、歌を歌ったり、ランチをしたりしています。おしゃべりしながら鶴を折って今日、ここにお持ちしました。世界のみんなが幸せでありますように |
このページに関するお問い合わせ先
市民局 国際平和推進部 平和推進課 被爆体験継承担当
電話:082-242-7831/ファクス:082-242-7452
メールアドレス:[email protected]
このページに関するお問い合わせ
市民局国際平和推進部 平和推進課被爆体験継承担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2900(被爆体験継承担当) ファクス:082-504-2986
[email protected]