デジタルギャラリー 広島 川の風景 「03 元安川(もとやすがわ)」

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1029945  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

03 元安川(もとやすがわ)

元安橋(もとやすばし)

03_01 広島元安橋

【絵葉書】 明治頃発行 70312_001
木造の元安橋を元安川東岸から撮影したもの。欄干は金属製

写真:広島元安橋の絵葉書(明治頃発行)

03_02 広島元安橋

【絵葉書】 大正頃発行 70306_008
東詰の横町(広島市中区大手町)から撮影した元安橋全景。中央には球形の飾り照明のある親柱が写っている。

写真:広島元安橋の絵葉書(大正頃発行)

03_03 広島元安橋

【絵葉書】 大正~昭和(戦前)頃発行 70267_000
元安橋東詰の横町(広島市中区大手町)から撮影したもの。橋の対岸は中島本町(広島市中区中島町)

写真:広島元安橋の絵葉書(大正~昭和(戦前)頃発行)

03_04 (広島名勝)元安橋

【絵葉書】 大正~昭和(戦前)頃発行 70253_002
東詰の横町(広島市中区大手町)から撮影した元安橋の様子

写真:(広島名勝)元安橋の絵葉書(大正~昭和(戦前)頃発行)

03_05 (広島名勝)元安橋

【絵葉書】 昭和7年発行 70818_009
元安橋を西岸(広島市中区中島町)から撮影したもの

写真:(広島名勝)元安橋の絵葉書(昭和7年発行)

03_06 (広島名勝)元安橋

【絵葉書】 昭和(戦前)頃発行 70025_006
元安橋と元安川の東河岸。手前に雁木が見える。

写真:(広島名勝)元安橋の絵葉書(昭和(戦前)頃発行)

03_07 溝口旅館より安芸小富士を望む(元安川)

【絵葉書】 昭和(戦前)頃発行 70140_000
中央上部にうっすら見えるのが安芸小富士(似島)。左側の川岸には牡蠣船が停泊している。

写真:安芸小富士を望む元安川の絵葉書

万代橋(よろずよばし)

03_08 広島万代橋

【絵葉書】 戦前発行 70912_000
大正5年(1916年)に架けられた鉄鈑桁の万代(よろずよ)橋。本川東河岸から撮影。橋の向こうに見えるのは水主町(広島市中区)にあった広島県庁

写真:広島万代橋の絵葉書

このページに関するお問い合わせ

企画総務局 公文書館歴史情報係
〒730-0051 広島市中区大手町四丁目1番1号大手町平和ビル 6~8階
電話:082-243-2583(歴史情報係) ファクス:082-542-8831
[email protected]