デジタルギャラリー 広島 川の風景 「01 太田川(おおたがわ)」

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1029943  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

01 太田川(おおたがわ)

01_01 安芸大田河畔(可部附近)

【絵葉書】 大正頃発行 70261_003
可部(広島市安佐北区)付近の太田川の風景

写真:安芸大田河畔(可部付近)の絵葉書

太田川橋(おおたがわばし)

01_02 安芸大田川橋

【絵葉書】 大正頃発行 70261_002
太田川橋と上流に向かう川舟

写真:安芸大田川橋の絵葉書

01_03 (可部名勝)太田川橋

【絵葉書】 昭和(戦前)頃発行 70616_001
太田川橋を川上から撮影したもの

写真:(可部名勝)太田川橋の絵葉書

01_04 太田川橋

【写真】 昭和10年10月17日 渡辺襄撮影 wn1_1_003_059
中島(広島市安佐北区可部)付近の太田川に架かる鉄道橋
※この画像の利用を希望される方は、広島市公文書館にご相談ください。

写真:昭和10年の太田川橋

01_05 安芸大田川の帰帆(梅林附近)

【絵葉書】 大正頃発行 70392_004
梅林(広島市安佐南区)付近の太田川。川上に向かう川舟

写真:安芸大田川の帰帆(梅林付近)の絵葉書

01_06 広島 大田川鮎狩 投網

【絵葉書】 大正頃発行 70264_002
太田川での鮎漁(投網)の様子

写真:太田川鮎狩(投網)の絵葉書

01_07 【広島名勝】翠巒(すいらん)を遠く 舟影清流にゆれて 絵のような太田川風光

【絵葉書】 昭和(戦前)頃発行 70129_005

写真:太田川風光の絵葉書

01_08 広島大田川上流(日通寺附近)

【絵葉書】 大正12年発行 70076_001
現在の牛田新町(広島市東区)付近の太田川

写真:広島太田川上流(日通寺付近)の絵葉書

01_09 広島西白島長寿園ヨリ見タル太田川

【絵葉書】 大正頃発行 70701_000
現在の白島北町(広島市中区)付近の様子

写真:広島西白島長寿園より見たる太田川の絵葉書

01_10 広島三篠河畔長寿園ノ桜花

【絵葉書】 昭和(戦前)頃発行 70074_002
桜の名所長寿園(広島市中区白島北町)の様子

写真:広島三篠河畔長寿園の桜花の絵葉書

三篠橋(みささばし)

01_11 三篠橋

『三篠町沿革誌』(昭和6年 三篠町発行)より 20237_014_002

写真:三篠橋

01_12 大雁木と居成松(三篠川)

『三篠町沿革誌』(昭和6年 三篠町発行)より 20237_018_002
三篠町(広島市西区)の太田川(三篠川)河畔にあった大雁木(川や港に設けられた階段状の船の発着場)と居成松

写真:大雁木と居成松(三篠川)

01_13 広島名所図絵 三篠川の清流

【絵葉書】 大正頃発行 70449_042
寺町(広島市中区)付近の太田川(三篠川)の様子

写真:広島名所図絵 三篠川の清流の絵葉書

01_14 広島三篠川清流

【絵葉書】 昭和6年発行 70077_003
寺町(広島市中区)付近の太田川(三篠川)。川上に向けて撮影したもの

写真:広島三篠川清流の絵葉書

01_15 広島三篠川(字寺裏)

【絵葉書】 大正頃発行 70711_000
対岸から撮影した太田川(三篠川)と西本願寺広島別院(広島市中区寺町)

写真:広島三篠川(字寺裏)の絵葉書

01_16 広島三篠川清流(別院裏)

【絵葉書】 大正頃発行 70278_000
西本願寺広島別院裏付近(広島市中区寺町)の太田川(三篠川)

写真:広島三篠川清流(別院裏)の絵葉書

このページに関するお問い合わせ

企画総務局 公文書館歴史情報係
〒730-0051 広島市中区大手町四丁目1番1号大手町平和ビル 6~8階
電話:082-243-2583(歴史情報係) ファクス:082-542-8831
[email protected]