本文
広島市退所児童等アフターケア事業
広島市退所児童等アフターケア事業とは
児童養護施設、ファミリーホーム、里親、児童自立支援施設、児童心理治療施設、自立援助ホーム(以下「児童養護施設等」という。)からの退所を控えた児童、または、既に退所した児童等のために、入所中から退所後を通じて情報提供、研修、個別の相談等を行うことにより、児童等が就労、学業を継続し、安定して生活できるようサポートする事業です。
対象者
本市内の児童養護施設等からの退所を控えた児童等及び、既に児童養護施設等を退所した児童等であって、本市内に居住または通勤・通学している児童等。
事業内容
1 退所前、退所時支援
⑴ 相談事業
生活上の困りごとや進路上の問題について個別相談に応じます。
⑵ 自立生活技術講習会(ソーシャル・スキル・トレーニング)
児童等が退所後つまずきやすい問題について、児童・関係者を対象に講習会を実施します。
⑶ 進路・学習指導
施設担当者と共に中学3年生を中心に学習指導と進路指導を行い、学習への取り組みを促します。また、
施設における受験環境づくりについて担当者ともに検討します。
2 退所後支援
⑴ 個別相談
児童等の個別の課題について相談に応じ、必要に応じて他の専門機関と連携をしながら、きめ細かな
支援を行います。
⑵ 退所児童への個別訪問
必要に応じて退所児童等の個別訪問を実施します。
⑶ 児童等の交流スペースの提供
児童同士の情報交換等ができるよう、アフターケア事業所内に交流スペースを設け、児童がくつろぐ
ことのできる場を提供します。必要に応じて多目的室も利用できます。
⑷ イベントの企画
食事会(毎月)を企画し、退所児童等が集まる機会を提供します。
⑴ 相談事業
生活上の困りごとや進路上の問題について個別相談に応じます。
⑵ 自立生活技術講習会(ソーシャル・スキル・トレーニング)
児童等が退所後つまずきやすい問題について、児童・関係者を対象に講習会を実施します。
⑶ 進路・学習指導
施設担当者と共に中学3年生を中心に学習指導と進路指導を行い、学習への取り組みを促します。また、
施設における受験環境づくりについて担当者ともに検討します。
2 退所後支援
⑴ 個別相談
児童等の個別の課題について相談に応じ、必要に応じて他の専門機関と連携をしながら、きめ細かな
支援を行います。
⑵ 退所児童への個別訪問
必要に応じて退所児童等の個別訪問を実施します。
⑶ 児童等の交流スペースの提供
児童同士の情報交換等ができるよう、アフターケア事業所内に交流スペースを設け、児童がくつろぐ
ことのできる場を提供します。必要に応じて多目的室も利用できます。
⑷ イベントの企画
食事会(毎月)を企画し、退所児童等が集まる機会を提供します。
所在地
広島市東区光町一丁目9番19号 Merry Gate駅北1階
「児童アフターケアひかり」
「児童アフターケアひかり」
開所日・開所時間
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
12~18時 | 休み | 9~17時 | 9~17時 | 9~17時 | 9~17時 | 9~18時 |
お問合せ先
児童アフターケアひかり
Tel:082-261-1124
Fax:082-261-1114
Tel:082-261-1124
Fax:082-261-1114