みなさんのまちづくり活動を支援します! まちづくり活動の補助制度等を紹介します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1018433  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

イラスト:まちのみなさん

広島市では、みなさんのまちづくり活動を支援するため、様々な補助制度等を用意しています。
こうした補助制度等は、その目的に応じて、申請することができる団体や補助内容などが異なっています。
そのため、どの制度が活用できるのか、みなさんの活動に適しているのか、検討しやすいようにまとめました。

1 各種支援制度

(注意)各制度の詳しい内容等については、それぞれパンフレットやホームページ等を御覧ください。

1 区の魅力と活力向上推進事業(補助金)

制度概要

区役所が設定したテーマ等に基づいて主体的・継続的に行う取組に対して補助金を交付します。
【補助内容】

  • 初年度:補助率2/3(上限100万円)
  • 2年度目:補助率1/2(上限70万円)
  • 3年度目:補助率1/3(上限35万円)

【申請時期】
2月頃に第1次募集を実施
※予算状況に応じて追加募集あり。

申請することができる者等
3人以上で構成される団体
(町内会・自治会等の地域団体、NPO法人、民間事業など)
問合せ等
各区地域起こし推進課
(電話番号は画面下にあります。)

2 ”まるごと元気”地域コミュニティ活性化補助金

制度概要

地域コミュニティの活性化を図るため、新たに、主体的・継続的に行う取組に対して補助金を交付します。
【補助内容】
「地域活性化プランづくり」及び「交流拠点づくり」の取組:補助率10/10(上限50万円)
その他の取組(パンフレット参照)

  • 初年度:補助率5/5(上限10万円)
  • 2年度目:補助率4/5(上限8万円)
  • 3年度目:補助率3/5(上限6万円)
  • 4年度目:補助率2/5(上限4万円)
  • 5年度目:補助率1/5(上限2万円)

【申請時期】
2月頃に第1次募集を実施
※予算状況に応じて追加募集あり。

申請することができる者等
町内会・自治会、子ども会、地区社会福祉協議会
問合せ等
各区地域起こし推進課
(電話番号は画面下にあります。)

3 広島市地域連携商店街事業費補助金

制度概要
商店街や地域コミュニティの活性化を図るため、商店街を活用した地域課題の解決等に取り組む協議会等の事業に対して補助金を交付します。
【補助内容】
  1. プラン策定事業
    • 単年度:補助率2/3(上限100万円)
  2. プラン実行事業
    • 初年度:補助率2/3(上限700万円)
    • 2年度目:補助率1/2(上限500万円)
    • 3年度目:補助率1/3(上限300万円)
【申請時期】(令和5年度)
  1. 令和5年5月8日~8月18日
  2. 令和5年2月24日~8月31日
申請することができる者等
商店街及び地域団体で構成された協議会等
問合せ等
市役所経済観光局 商業振興課
(電話082-504-2236)

4 空き家等を活用した活動・交流拠点認定制度

制度概要
空き家等を地域住民の活動・交流の場として活用している場合に、継続した取組になるよう「活動・交流拠点」として認定し、支援します。
【支援内容】
  1. 活動・交流拠点の運営等に関する情報の提供や助言
  2. 本制度による認定を受けた空き家等の家屋・土地の固定資産税及び都市計画税の減免
申請することができる者等
町内会・自治会、地区社会福祉協議会
問合せ等
各区地域起こし推進課
(電話番号は画面下にあります。)

5 三世代同居・近居支援事業

制度概要
子育てや介護などの支え合いと地域コミュニティの次世代の担い手の確保のため、子世帯が親世帯の近く(同居を含む。)に住替える場合に、引越し費用等を助成します。
【助成内容】
引越し費用等の1/2(上限10万円)
※先着120件(令和5年度)
申請することができる者等
小学生以下の子どもがいる世帯の世帯主
問合せ等
市役所企画総務局コミュニティ再生課
(電話082-504-2125)

6 活動に必要な物品の無償貸出し

制度概要
まちづくり活動に必要な物品を無償で貸し出します。
【内容】
貸出期間:1週間以内
貸出物品:テント、プロジェクター・スクリーン、アンプ・マイクセット、ハンズフリー拡声器 など
申請することができる者等
3人以上で構成される団体
問合せ等
各区まちづくり支援センター
(各区地域起こし推進課内(電話番号は画面下にあります。))

7 住宅団地における住替え促進事業

制度概要
市内の169の住宅団地を対象に、一定期間空き家となっている住宅を活用し、リフォーム費や家賃の一部を補助することにより、子育て世帯(小学生以下(出産予定を含む。)がいる世帯)の住替えを促進します。
※町内会等の自治組織が作成する「空き家活用計画書」に記載された空き家が対象になります。
【補助内容】
  • リフォーム費補助(補助率1/2(上限50万円))
  • 家賃補助(補助率1/2(上限2万円/月、最長24か月))
【申請時期】
4月頃(先着順)
申請することができる者等
  • リフォーム費補助⇒空き家所有者、入居者(子育て世帯)
  • 家賃補助⇒入居者(子育て世帯)
問合せ等
市役所都市整備局住宅政策課
(電話082-504-2292)

8 「協同労働」による地域での起業支援

制度概要
「協同労働(※)」の仕組みを活用して地域課題の解決に取り組む意欲のある皆さんを中心としたプロジェクトの立ち上げを以下の2方向から支援します。
※「協同労働」みんなが自らできる範囲で出資し、みんなが対等な立場でアイデアを出し合って人と地域に役立つ仕事に取り組む仕組み
  1. プラットフォームによる支援
    専門のコーディネーターが、事業の立ち上げから立ち上げ後のフォローアップまで寄り添って支援します。
  2. 立ち上げ経費の補助
    事業の立ち上げの目途が立った団体に対して、立ち上げに要する経費の一部を補助します。
    • ア 補助内容:補助率1/2(上限100万円)
    • イ 補助金交付要件
      • 広島市を拠点に活動し、構成員が3名以上であること。
      • 地域の課題に取り組み、地域の活性化につながる事業であること。
      • 事業の継続に必要な収益が見込まれること。
申請することができる者等
構成員が4名以上で、うち半数が60歳以上の団体
問合せ等
広島市委託業務「協同労働」プラットフォーム らぼーろひろしま※
(電話082-554-4400)
※広島市の委託業者

9 地域高齢者交流サロン運営事業補助金

制度概要
地域団体が実施している「ふれあい・いきいきサロン」などを活用し、高齢者の誰もが参加でき、介護予防に資する様々な「通いの場」の活性化を図るため、補助金を交付します。
【補助金額】
1か所につき5万円
※週1回以上、1回当たり概ね30分以上の運動を実施するサロンについては、地域介護予防拠点として5万円の上乗せ補助を申請することができます。
【申請時期】
4月頃
申請することができる者等
サロンを実施する団体(町内会・自治会、地区社協、NPO法人、ボランティア団体など)
問合せ等
各区社会福祉協議会
(電話
中:082-249-3114
東:082-263-8443
南:082-251-0525
西:082-294-0104
安佐南:082-831-5011
安佐北:082-814-0811
安芸:082-821-2501
佐伯:082-921-3113)

10 ひと・まち広島未来づくりファンド(Hm2:ふむふむ)

制度概要
豊かでいきいきとした市民社会づくりを目指すため、市民の皆さんの自主的なまちづくり活動に対して助成金を交付します。学識経験者などで構成する運営委員会が、公開により助成先の審査・選考を行うとともに、運営に関する助言なども行い、まちづくり活動の支援や拡大を図ります。
【助成内容】
  • 団体育成助成部門 限度額5万円/件
  • まちづくり活動発展助成部門 限度額50万円/件
【申請時期】
2月頃
申請することができる者等
次の1.2.の要件をいずれも満たす団体
  1. 団体構成員の過半数が広島市民、又は団体の所在地が広島市にあること。
  2. 特定非営利活動促進法別表に掲げる活動で広島市のまちづくりにつながる活動を行い、かつ同法第2条に該当する団体であること。
問合せ等
広島市文化財団ひと・まちネットワーク部管理課事業係
(電話082-541-5335)

2 各区地域起こし推進課等の問合せ先

※活動を行う区の地域起こし推進課に相談してください。

区役所 連絡先等
中区地域起こし推進課 〒730-8587 中区国泰寺町一丁目4番21号
電話:082-504-2546 ファクス:082-541-3835
e-mail:[email protected]
東区地域起こし推進課 〒732-8510 東区東蟹屋町9番38号
電話:082-568-7704 ファクス:082-262-6986
e-mail:[email protected]
南区地域起こし推進課 〒743-8522 南区皆実町一丁目5番44号
電話:082-250-8935 ファクス:082-252-7179
e-mail:[email protected]
西区地域起こし推進課 〒733-8530 西区福島町二丁目2番1号
電話:082-532-0927 ファクス:082-232-9783
e-mail:[email protected]
安佐南区地域起こし推進課 〒731-0193 安佐南区古市一丁目33番14号
電話:082-831-4926 ファクス:082-877-2299
e-mail:[email protected]
安佐北区地域起こし推進課 〒731-0292 安佐北区可部四丁目13番13号
電話:082-819-3904 ファクス:082-815-3906
e-mail:[email protected]
安芸区地域起こし推進課 〒739-0321 安芸区船越南三丁目4番36号
電話:082-821-4904 ファクス:082-822-8069
e-mail:[email protected]
佐伯区地域起こし推進課 〒731-5195 佐伯区海老園二丁目5番28号
電話:082-943-9705 ファクス:082-943-9718
e-mail:[email protected]

広島市役所 企画総務局コミュニティ再生課

〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2125 ファクス:082-504-2029
e-mail:[email protected]

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

企画総務局地域活性化調整部 コミュニティ再生課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2125(代表)  ファクス:082-504-2029
[email protected]