119番通報要領
火事・救急・救助は局番なしの119
119番通報は、広島市消防局通信指令室(広島市中区大手町)で受け付けています。
「注」:携帯電話からの119番通報は、通報場所によっては近隣の消防本部につながることがあります。
この場合は、消防本部間で電話を転送しますので、電話を切らずにお待ちください。
「119番通報」は、次の要領で通報してください。
指令室:119番広島市消防局です。火事ですか。救急ですか。
通報者:火事(救急)です。
指令室:住所(場所)を教えてください。
通報者:
- □□区△△町〇〇丁目〇番〇〇号
- □□郡△△町大字◇◇〇〇番地
- □□郡△△町〇〇丁目〇番〇〇号
(〇〇ビル、〇〇マンション〇〇号室)の〇〇です。
「注」:携帯電話からの通報で、場所が分からないときは、目標になるもの(〇〇橋、〇〇バス停、〇〇交差点、〇〇駅、〇〇コンビニ等)か、近くの人に場所を確認して通報してください。
指令室:
- (火事)何が燃えていますか。何階建ての何階ですか。けが人がいますか。
逃げ遅れはいませんか。 - (救急)何がありましたか。どこをけがされていますか。
どこを痛がっていますか。
その人の年齢、性別は。
通報者:
- (火事)〇〇が火事です。(〇〇が燃えています。逃げ遅れ、けが人がいます。)
- (救急)救急です。急病人です。(交通事故です)。
〇〇を痛がって(〇〇をけがして出血して)います。
指令室:今お使いの電話番号と、あなたのお名前を教えてください。
通報者:〇〇〇ー〇〇〇〇です。名前は〇〇〇〇です。
指令室:消防車(救急車)のサイレンが聞こえたら誘導をお願いします。
折り返し確認の電話をすることがありますので、留守番電話や他に電話をしないようお願いします。
また、携帯電話の方は、着信拒否等の設定などを行わないでください。
「119番」は緊急回線です。医療機関の案内は行っていません。
救急相談センター広島広域都市圏
急な病気やケガをした際に救急車を呼ぶべきか、病院に行くべきか迷ったら、救急相談センター広島広域都市圏(電話 #7119 つながらない場合は電話 082-246-2000)に相談してください。
(24時間365日対応)
看護師が病気やケガの症状を把握し、緊急性や応急手当の方法、適切な医療機関などについてアドバイスを行います。
医療情報ネット
以下のリンクをご覧ください。
広島市の休日・夜間の救急医療機関
以下のリンクをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
消防局警防部 警防課指令係
電話:082-546-3456(指令係) ファクス:082-249-1160
[email protected]