携帯電話等位置情報通知システム

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1013748  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

携帯電話・IP電話からの119番通報において、早くに通報位置を把握することができる『携帯電話等位置情報通知システム』を運用しています。

1 位置情報通知システムの概要

このシステムは、携帯電話やIP電話からの119番通報において、音声通話に併せて通報者の位置に関する情報が自動的に通知され、消防局指令室の地図画面上に通報位置を表示するシステムです。
特に、携帯電話での屋外からの119番通報では、土地勘のない方からの場合でも、迅速に通報位置を特定することができるため、より早い消防車や救急車の出動につながることが期待されます。

2 消防局指令室へ通知される通報者の位置に関する情報について

  • 携帯電話=携帯電話番号、位置情報(緯度、経度)
  • IP電話=IP電話番号、住所、氏名
  • ※ 携帯電話で119番通報した場合、その携帯電話の機種や電波の受信状態により、通知される位置情報に誤差が生じ、通報場所の正確な位置を特定できないことがあります。119番通報は、これまでと同じように、住所や目標物(建物、橋、交差点など)を確認して伝えるように、ご協力ください。
  • ※ 「184」が付加された発信者番号非通知の場合は、位置情報は通知されません。ただし、この場合でも、消防局指令室において緊急に位置情報が必要であると判断したとき(人の生命、身体等に差し迫った危険があると認められ、通報内容から直ちに位置情報を知ることができないとき)には、位置情報を取得することがあります。

位置情報通知システムの概要図

イラスト:位置情報

(総務省消防庁HPより引用しております。)

このページに関するお問い合わせ

消防局警防部 警防課指令係
電話:082-546-3456(指令係) ファクス:082-249-1160
[email protected]