ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

(高齢者)日常生活用具の給付

ページ番号:0000005915 更新日:2024年4月1日更新 印刷ページ表示

在宅で一人暮らしなどの高齢者等に対し、自動消火器と卓上電磁調理器を給付する制度です。

対象

 市内に住所を有する40歳以上で、要介護・要支援認定を受けているか、40~64歳で加齢が原因とされる特定疾病により、生活保護の介護扶助または、中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立の支援に関する法律の介護支援給付の受給資格を有している方

種目等

種目 対象者

  • 自動消火器 ↠ねたきり、ひとり暮らしの高齢者等
  • 電磁調理器 ↠高齢者等のみの世帯であって加齢により心身機能が低下しているため出火への配慮が必要な世帯

※ 既に給付済みの自動消火器が耐用年数(10年)を経過した場合、再給付することができます。

費用

世帯の階層区分 利用者負担額

対象世帯の区分

自動消火器

卓上電磁調理器

新規

再給付

生活保護等受給世帯

無料

無料

無料

生計中心者の市民税

非課税

所得割額が年額8,000円以下

16,300円

16,300円

11,000円

所得割額が年額8,001円以上、20,000円以下

28,400円

28,400円

所得割額が年額20,001円以上、50,000円以下

42,800円

42,800円

所得割額が年額50,001円以上、90,000円以下

44,000円

52,400円

所得割額が年額90,001円以上

44,000円

53,900円

 (注1) 負担額は、生計中心者の方が負担される年度における負担限度額です。 

 (注2) 市民税は、申請した月が4月から6月にあっては申請した年度の前年度の市民税をいい、申請した月が7月から3月にあっては申請した年度の市民税をいいます。

 (注3) 市民税所得割額は、地方税法第318条に規定する賦課期日において指定都市(地方自治法(昭和22年法律第67号)第252条の19第1項の指定都市をいいます。以下同じ。)の区域内に住所を有する者について、これらの者を指定都市以外の市町村の区域内に住所を有する者とみなして算定した市民税所得割額をいいます。

 (注4) 自動消火器の再給付の価格は、既に給付した機器が耐用年数を経過し、再給付を受ける場合の負担額です。

窓口

各区厚生部福祉課

根拠規程

広島市高齢者等日常生活用具給付事業実施要綱

関連情報

各区福祉課所在地一覧表

ダウンロード

参考

 その他の高齢者向け在宅福祉サービスについてはこちらをご覧ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)