図書館 よくある質問と回答

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002757  更新日 2025年4月7日

印刷大きな文字で印刷

質問図書館の利用方法について知りたい。(FAQID-2767)

回答

貸出利用券のつくりかた

本を借りるためには、「貸出利用券」が必要です。

  • 広島市内にお住まいの方、通勤・通学されている方、または広島広域都市圏(呉市、竹原市、三原市、三次市、大竹市、東広島市、廿日市市、安芸高田市、江田島市、府中町、海田町、熊野町、坂町、安芸太田町、北広島町、大崎上島町、世羅町、岩国市、柳井市、周防大島町、和木町、上関町、田布施町、平生町、浜田市、出雲市、益田市、美郷町、飯南町、川本町、邑南町及び吉賀町)にお住まいの方は、どなたでも貸出利用券をつくることができます。
  • 「貸出登録申込書」に必要事項をご記入の上、カウンターの職員へお渡しください。
  • その際、住所・氏名が確認できるもの(運転免許証、健康保険証、学生証など)を職員に提示してください。
  • 貸出利用券は広島市立図書館全館共通の利用券です。
  • 広島市及び広島広域都市圏にお住まいで、これまで貸出利用券を作成したことのない方は、広島市立図書館ホームページのWeb仮利用者登録から事前に利用登録の申請ができます。

本を借りるには

  • 1枚の貸出利用券で全館で10冊、2週間借りることができます。
  • 貸出利用券と借りたい本をカウンターの職員にお渡しください。その場で貸出手続きをします。
    湯来河野閲覧室を除く全館に自動貸出機を設置しています。カウンターに並ばず、ご自身で本を借りることもできます。
    ※ 一部の資料については、ご利用いただけないものもあります。

本を返すときは

  • 「返却台」に本だけ置いてください。このとき、貸出利用券は不要です。中央図書館の自由閲覧室Aには「自動返却機」を設置しています。
  • 開館時間中に返却できないときは各館備え付けのブックポストへ入れてください。
  • 続けて同じ本を借りたい場合は職員にお申出ください。予約がない場合は続けて借りることができます。

問い合わせ先

中央図書館 電話 082-222-5542

このページに関するお問い合わせ

市民局 生涯学習課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 2階
電話:082-504-2495(代表) ファクス:082-504-2066
[email protected]