図書館 よくある質問と回答

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002752  更新日 2025年4月7日

印刷大きな文字で印刷

質問図書館の障害者サービスについて知りたい。(FAQID-2767)

回答

対面朗読(佐伯区図書館湯来河野閲覧室、まんが図書館、まんが図書館あさ閲覧室を除く全館)

対象者

視覚に障害のある方等で対面朗読を希望する人

登録方法

電話・文書または来館して登録してください。

利用方法

希望する日の7日前までに電話等で予約してください。1回の利用時間は2時間以内です。

図書郵送貸出(中央図書館、こども図書館)

対象者

広島市内に居住、または通勤・通学し、身体障害者手帳1級から4級、療育手帳の等級マルAまたはA、精神障害者保健福祉手帳1級から2級を持っている方。

登録方法

電話・文書または来館して申し込んでください。その際、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の番号、障害の等級等を確認させていただきます。

利用方法

電話・ファクス・市立図書館ホームページまたは文書で借りたい本を申し込んでください。
1人10冊までで、貸出期間は4週間です。

録音図書郵送貸出(中央図書館、こども図書館)

対象者

広島市内に居住、または通勤・通学し、身体障害者手帳(視覚障害)を持っている方、または、図書館長が視覚の表現の認識に障害があると認めた方。

登録方法

電話・文書または来館して申し込んでください。その際、身体障害者手帳をお持ちの方は、番号を確認させていただきます。

利用方法

電話・文書または来館して借りたい録音図書を申し込んでください。申込先は、カセットブックまたはデイジー図書については中央図書館、CDブックについてはこども図書館です。
貸出期間は4週間です。

デイジー図書再生機(プレクストーク)の貸出(中央図書館)

対象者

広島市立図書館の利用登録者のうち、市内に居住、または通勤・通学し、身体障害者手帳(視覚障害)を持っている方、または、図書館長が視覚の表現の認識に障害があると認めた方で、録音図書郵送貸出を登録している方。

利用方法

電話・文書または来館して申し込んでください。貸出期間は3か月間です。

問い合わせ先

中央図書館 電話082-222-5542

このページに関するお問い合わせ

市民局 生涯学習課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 2階
電話:082-504-2495(代表) ファクス:082-504-2066
[email protected]