図書館 よくある質問と回答
質問国連寄託図書館について知りたい(FAQID-2767)
回答
国連寄託図書館とは
国連寄託図書館は、国連の活動状況を広く世界の人々に知らせるため、国連から指定を受け設置された図書館です。こちらでは国連および国連関係機関から送付される資料を閲覧できます。現在世界に355カ所(2019年6月現在)、日本には14カ所あります。
広島市国連寄託図書館
都市像に国際平和文化都市を掲げる広島市は、広島大学からの移管により、1987年1月22日、国内で12番目、日本の公共図書館としては初めての国連寄託図書館を開設しました。奉仕地域は、中国・四国地方です。
場所
広島市中央図書館内 中区基町3番1号
利用の仕方
- 館内で閲覧できます。
- 館外へは1人5冊まで、2週間貸出できます。
- 来館が難しい地域の方は、最寄りの公共図書館などにご相談ください。図書館を通してお貸しすることができます。
- 資料の複写は、モノクロ1枚につき10円、カラー1枚につき20円です。
開館時間・休館日
中央図書館と同じです。
※ 国連寄託図書館(1階)は施錠しておりますので、ご利用にあたっては3階参考閲覧室のカウンターまでお申し出ください。なお、最近の資料は、3階参考閲覧室国連寄託図書館のコーナーでご利用いただけます。
問い合わせ先
中央図書館 082-222-5542
このページに関するお問い合わせ
市民局 生涯学習課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 2階
電話:082-504-2495(代表) ファクス:082-504-2066
[email protected]