日常生活上でのこどもの見守りなどにご協力を!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008946  更新日 2025年3月6日

印刷大きな文字で印刷

「8・3(ハチ・サン)運動」について

広島市では、こどもを犯罪から守るためには、こどもに大人の目が常に注がれる状況を作り出すことが重要であると考え、こどもを地域全体で守っていく態勢づくりを全市域で推進しています。

こどもの登下校時間帯に当たる、午前8時前後と午後3時以降に、通勤や散歩、玄関前の掃除や花の水やりなどを行いながらこどもを視界に入れ、あいさつや声掛けをする「8・3運動」の取組を展開しています。「8・3運動」は、何の手続きも必要なく、わずかな時間で簡単に、1人でも始められる活動です。

さらに、見守り活動に参加してることを示す「カバン札」(下記掲載写真)を着用すると、より犯罪防止に効果的です。

カバン札は、区役所地域起こし推進課及び教育委員会健康教育課で配布しています。なお、窓口では、身分証明書(運転免許証など)の提示をお願いし、住所、連絡先を確認しています。

写真:カバン札

このページに関するお問い合わせ

教育委員会学校教育部 健康教育課安全係学校安全対策担当
〒730‐8586 広島市中区国泰寺町一丁目4番21号広島市役所北庁舎6階
電話:082-504-2702(安全係:学校安全対策担当) ファクス:082-504-2328
[email protected]