こども見守り活動への寄付のご案内

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008977  更新日 2025年3月6日

印刷大きな文字で印刷

1 趣旨

広島市では、平成17年(2005年)11月に発生した、本市の小学生が下校中に尊い命を奪われた事件のような、悲惨で胸が締め付けられるような事件を二度と発生させないとの決意で、「こどもの見守り活動 10万人構想」をキャッチフレーズに、さまざまなこどもの安全対策に取り組んでいます。

なかでも、登下校時を中心として、保護者や地域の皆様、企業の皆様など、できるだけ多くの大人の目でこどもたちを見守っていただくことが、大きな力になると考えています。

そして、こどもの見守り活動の際、ジャンパーなどを着用していただくことで、事件への抑止力が働くとともに、市民の防犯意識も高まり、犯罪の起こりにくい安全・安心なまちづくりにつながっていくと考えています。

これまでも、皆様の善意、ご協力により、見守り活動用ジャンパーをはじめ、こどもの安全対策にかかる物品をご寄付いただいていますが、地域で見守り活動を行っているボランティアのすべての方に行き渡るにはまだまだ不足しています。

広島市教育委員会には、年間300件近い不審者情報が寄せられ、また、こどもが巻き込まれる交通事故も発生しています。こどもの安全、ひいては、安全・安心して暮らせる社会をつくるために、ご協力いただければ幸いです。

2 寄付物品の活用

こどもの見守り活動用ジャンパー

写真:子どもの見守り活動用ジャンパー1

写真:子どもの見守り活動用ジャンパー2

写真:子どもの見守り活動用ジャンパー3


主な仕様

寸法:フリーサイズでお願いします。
印刷:名入れ印刷をお願いします。

  • 「こどもの見守り活動」用のシンボルマークを背面及び左胸部にプリントしてください。
  • 企業名等の宣伝広告を任意の場所、大きさでプリントできます。(これまで、上腕部や左胸のシンボルマークの下部、背面のシンボルマークの上部等にプリントされています。

単価:1着あたり3,000円~3,500円程度(目安)です。
数量:何着からでも結構です。ご協力いただける範囲でお願いします。
配布先:広島市全市域(「○○小学校区に」など配布先のご希望があればお伝えください。)
その他:作成業者などについては、担当までお問い合わせください。
ジャンパー以外のものについての作成希望もご相談ください。

こどもの安全用物品

写真:子どもの安全用物品

上記ジャンパー以外にも、毎月22日の「こども安全の日」を中心とした安全対策やこどもの見守り活動がより一層活性化するよう、各小学校等に掲示する幟旗や、防犯ホイッスル、市立幼稚園へのモニター付インターホン、学校・地域の防犯のため各区役所へ配備し使用する青色回転灯付防犯パトロールカー等のご寄付をいただきました。

現在、大変有効に活用しております。

3 寄付の方法など

教育委員会事務局 学校教育部健康教育課学校安全対策担当へご連絡ください。寄付申出書を送付いたします。
(方法)

寄付申出書のダウンロードが広島市ホームページからできます。
以下のリンクを御覧ください。

このページに関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 学校教育部 健康教育課 学校安全対策担当
電話:082-504-2702/ファクス:082-504-2328
メールアドレス:[email protected]

このページに関するお問い合わせ

教育委員会学校教育部 健康教育課安全係学校安全対策担当
〒730‐8586 広島市中区国泰寺町一丁目4番21号広島市役所北庁舎6階
電話:082-504-2702(安全係:学校安全対策担当) ファクス:082-504-2328
[email protected]