みんなで守ろうこどもの安全

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008947  更新日 2025年3月6日

印刷大きな文字で印刷

1 趣旨

平成17年11月22日に発生した、本市の小学生が下校中に尊い命を奪われた事件を受け、こどもの安全を考え行動する日として、毎月22日を「こども安全の日」とし、学校・家庭・地域においてこどもの安全を守るための様々な取組を進めています。

とりわけ、11月は全小学校で重点的に取組を実施し、こどもを地域全体で守っていく態勢づくりを推進します。

2 小学校での取組

安全な行動について学習する「防犯教室」や「不審者対応避難訓練」の意識の高揚を図っています。

11月は、「こども安全の日」を中心に、児童と教職員が安全について考える朝会等を実施するほか、見守り活動でお世話になっている地域の方々へ感謝の気持ちを表す「見守り感謝の会」等、学校・地域の実態に応じた取組を実施します。

また、保護者に参加を呼びかけ、見守り活動参加者へ挨拶をしながら複数で登下校を行います。

写真:テレビ朝会

写真:小学校での取組の様子

3 市民や地域団体等の取組

学校安全ガードボランティアとして学校に登録している地域住民の方や、町内会・自治会、青少年健全育成連絡協議会などの地域団体の皆様、約500団体、約2万7千人の方に小学校の登下校時の見守り活動を行っていただいています。

また、こうした地域の見守り活動者への支援・助言を行う立場として、本市が依頼した地域学校安全指導員(元警察官10人)が、通学路の巡回活動等を行っています。

さらに、これまでに約6万8千人の市民の方に、本市が作成した見守り活動用のカバン札等を配付し、通勤時や業務中、買い物や散歩などに併せて見守り活動を行っていただいています。

写真:活動の様子1

写真:活動の様子1

4 学生や民間企業等による取組

高校生や大学生による部活動やサークル活動、民間企業等による社会貢献活動においても、地域社会の一員として、登下校時に児童の見守り活動が行われています。

学生

  • [事例1] 山陽高等学校(西区)・南観音小学校
    ハンドボール部員が月1回、下校時の見守り活動を実施
  • [事例2] 広島経済大学(安佐南区)・祇園小学校
    学生ボランティアが月1回、下校時の見守り活動を実施
  • [事例3] 沼田高等学校(安佐南区)・伴東小学校
    体育コースの生徒が年1日、下校時の見守り活動を実施

民間企業等

  • [事例4] 株式会社テイケイ西日本(中区)・白島小学校
    社員が毎日交代で、登下校時に横断指導や見守り活動を実施
  • [事例5] アンフィニ広島大州店(南区)・大州小学校
    職員が毎日、下校時に見守り活動を実施
  • [事例6] 株式会社ドーゴーチ広島営業所(南区)・楠那小学校
    社員が毎日交代で、登下校時に見守り活動を実施
  • [事例7] 校区内地域企業等22社(西区)・南観音小学校
    各職員が毎日、通勤時にカバン札を着用して見守り活動を実施
  • [事例8] 株式会社コーヨー(安佐南区)・大町小学校
    社員が毎日、登校時に交差点横断の補助を実施
  • [事例9] 山崎製パン(安佐北区)・大林小学校
    社員が毎日、登校時に見守り活動を実施

写真:経済大学

写真:ウィズソルグループ

写真:やまさきパン

写真:第一生命

5 警察等との連携による取組

小学校、教育委員会、警察等において、日頃から不審者情報の共有を図るとともに、不審者事案発生時には、連携して児童生徒等の安全確保に取り組んでいます。

また、令和元年度から行政区別に「登下校防犯対策地域連携会議」を設置し、小学校長、警察署員、教育委員会及び区役所職員が会して登下校時における防犯対策に係る情報共有や意見交換を行い、見守り活動の実施等に反映させています。

シンボルマーク、ステッカーについて

シンボルマークは、平成17年11月22日に発生した、本市の小学生が下校中に尊い命を奪われた事件後に、こどもを地域全体で守る活動の周知と啓発を図るため、見守り活動の統一シンボルとして、広島市立大学大学院芸術学研究科の学生がデザインしました。

ハートはこどもを意味し、それを大人が守っているというデザインで、曲線で柔らかな感じと、ハートでやさしいイメージを持たせることで、見守り活動に参加する人に、こどものことを心から思って活動してほしいとの願いが込められています。

ステッカーは、広島市立基町高等学校創造表現コースの生徒がデザインしました。

イラスト:シンボルマーク「みんなで守ろう子どもの安全」

イラスト:ステッカー「みんなで守ろう子どもの安全 每月22日は 子ども安全の日 広島市・広島市教育委員会」

このページに関するお問い合わせ

教育委員会学校教育部 健康教育課安全係学校安全対策担当
〒730‐8586 広島市中区国泰寺町一丁目4番21号広島市役所北庁舎6階
電話:082-504-2702(安全係:学校安全対策担当) ファクス:082-504-2328
[email protected]