2021年9月17日 食品ロス削減のために「てまえどり運動」を開始します 10月は食品ロス削減月間です

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004127  更新日 2025年4月4日

印刷大きな文字で印刷

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA

令和3年(2021年)9月17日(金曜)
環境局業務部業務第一課
指導担当課長:小林 一申
電話:504-2205
内線:3220

「てまえどり」とは、買ってすぐに食べる場合には、商品棚の手前に並べられている販売期限が近い商品を積極的に選ぶという、エシカル消費(社会や環境に配慮した消費行動)のひとつです。手前に並べられている消費期限・賞味期限の近い商品や値引き商品などを積極的に購入することで、食品ロスを削減していくことを目的としています。

本市では市民、事業者、行政で構成する「広島市ごみ減量・リサイクル実行委員会」が主体となって食品ロス削減キャンペーン「スマイル!ひろしま」を実施しており、その一環として「スマイル!ひろしま 食品ロス削減協力店」に登録されているスーパーマーケット等で、食品ロス削減月間である10月から「てまえどり運動」を展開していきます。

写真:スマイル!ひろしま ロゴマーク

1 内容

「スマイル!ひろしま 食品ロス削減協力店」の登録店舗(425店舗)において、ポップ(4種類)及びポスターの掲示を行います。

2 運動開始日

令和3年10月1日~

3 資料

(1) ポップ(4種類)

スタンドポップB6

(両面印刷)

写真:スタンドポップ表面

写真:スタンドポップ裏面

スタンドポップB5

B6と同じデザインです。

レールポップAタイプ

(縦40mm×横205mm)

写真:レールポップAタイプ

レールポップBタイプ

(縦64mm×横182mm)

写真:レールポップBタイプ

(2) B3判ポスター 1枚

参考

食品ロスとは、手つかず食品や食べ残しなど、本来食べられるのに廃棄される食品のことです。「食品ロスの削減の推進に関する法律」において、10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」と定められています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA