(令和3年10月1日から)市税などがスマホアプリで納付できます
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA
令和3年(2021年)9月27日(月曜)
市税について
財政局税制課 課長:当天 紀和
電話:504-2086 内線:2550
介護保険料(普通徴収分)について
健康福祉局介護保険課 課長:小林 真紀
電話:504-2172 内線:4010
国民健康保険料(普通徴収分)及び国民健康保険税について
健康福祉局保険年金課 課長:斎藤 憲治
電話:504-2155 内線:3930
後期高齢者医療保険料(普通徴収分)について
健康福祉局保険年金課 福祉医療担当課長:金谷 淳子
電話:504-2706 内線:3940
保育料及び保育園等副食費(公立分)について
こども未来局保育企画課 課長:藤川 宜陽
電話:504-2150 内線:2830
母子・父子・寡婦福祉資金貸付金償還金について
こども未来局こども・家庭支援課 課長:高橋 里美
電話:504-2160 内線:2850
市営住宅使用料、市営店舗使用料及び市営住宅等附設駐車場使用料について
都市整備局住宅政策課 収納・指導担当課長: 北村 卓夫
電話:504-2179 内線:5640
下水道事業受益者負担金及び下水道事業分担金について
下水道局計画調整課 課長:石倉 寿也
電話:504-2408 内線:4430
広島市では、納付者の利便性を更に向上させるなどの目的で、新たに市税などの広島市の徴収金について、令和3年10月1日(金曜)からスマートフォンの決済アプリ(以下「スマホアプリ」という。)での収納を開始します。
納付書に印字されたバーコードを納付者ご自身がスマホアプリで読み取ることで、金融機関などに出向くことなく、いつでもどこでも市税などを納付できます。納付のために外出する必要がないため、新型コロナウイルス感染症の感染リスクの低減にも役立ちます。
1 スマホアプリでの納付方法
2 対象の徴収金、利用可能なアプリ及び担当課
徴収金 |
利用可能なアプリ |
担当課・問い合わせ先 |
---|---|---|
・市税 |
PayPay、LINE Pay、 PayB |
税制課 (電話504-2092、ファクス504-2129) |
・介護保険料(普通徴収分) |
PayB |
介護保険課 (電話504-2173、ファクス504-2136) |
・国民健康保険料(普通徴収分) ・国民健康保険税 |
PayB |
保険年金課 (電話504-2159、ファクス504-2135) |
・後期高齢者医療保険料(普通徴収分) |
PayB |
保険年金課 (電話504-2158、ファクス504-2135) |
・保育料 ・保育園等副食費(公立分) |
PayB |
保育企画課 (電話504-2153、ファクス504-2255) |
・母子・父子・寡婦福祉資金貸付金償還金 |
PayB |
こども・家庭支援課 (電話504-2723、ファクス504-2727) |
・市営住宅使用料 ・市営店舗使用料 ・市営住宅等附設駐車場使用料 |
PayB |
住宅政策課 (電話504-2395、ファクス504-2308) |
・下水道事業受益者負担金 ・下水道事業分担金 |
PayPay、LINE Pay(4万9,999円まで)、PayB |
下水道局計画調整課 (電話504-2406、ファクス504-2429) |
※引き続き、利用可能なアプリの拡大を検討していきます。
3 注意事項
- 次の場合、スマホアプリでの納付はできません。区役所や市税事務所、税務室などの窓口か金融機関で納付する必要があります(コンビニエンスストアでも納付できません。)。
- 納付書にバーコードが印字されていない場合(バーコードは納付額が30万円以下の納付書(手書き用の納付書や法令に様式の定めがある納付書は除きます。)に印字しています。)
- バーコードの取り扱い有効期限が過ぎている場合(取り扱い有効期限はバーコードの下部に印字しています。)
- 下水道事業受益者負担金、下水道事業分担金で4万9,999円を超えるものは、LINE Payでは納付できません。
- 区役所や市税事務所、税務室などの窓口、金融機関、コンビニエンスストアでは、スマホアプリの電子マネー等による納付はできません。
- 領収証書は発行されませんので、二重納付に注意する必要があります。
- 納付の確認までに日数がかかるため、早急に納税(納付)証明書の交付を必要とされる場合は、区役所や市税事務所、税務室などの窓口か金融機関で納付してください。
- インターネットへの接続が必要です。通信料は納付者負担となります。
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA