史跡広島城跡保存活用会議

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1020581  更新日 2025年4月23日

印刷大きな文字で印刷

1 目的

史跡広島城跡保存活用計画の策定、史跡広島城跡整備基本計画の改定及び天守の木造復元を目指す上では、史跡の保存活用に関する多岐にわたる専門的かつ難易度の高い課題を調査・検討していく必要がある。

このため、各分野の学識経験者で構成する史跡広島城跡保存活用会議を開催し、意見を聴取する。

2 設置根拠

3 委員名簿

役職

氏名

専門分野

所属等

委員 三浦 正幸 建築史 広島大学名誉教授
委員 棚橋 久美子 日本史(近世以降) 元広島大学客員教授
委員 三宅 正浩 日本史(近世) 京都大学大学院文学研究科准教授
委員 中井 均 日本考古学 中・近世城郭 滋賀県立大学名誉教授
委員 西形 達明 土木工学 関西大学名誉教授
委員 内田 和伸 史跡整備 (独法)国立文化財機構奈良文化財研究所シニアフェロー
委員 鈴木 康之 日本考古学 県立広島大学名誉教授
委員 今川 朱美 環境デザイン 広島工業大学工学部准教授
委員 江﨑 次夫 森林科学 愛媛大学名誉教授
委員 戸田 常一 地域政策 広島大学名誉教授

4 開催状況

第1回 令和4年2月21日(月曜日)14時00分~16時00分

議題

  1. 座長・副座長の選出について
  2. 会議の概要について
  3. 広島城の魅力向上に向けた取組について
  4. 保存活用計画の構成について

資料・議事要旨

第2回 令和4年3月30日(水曜日)14時00分~16時00分

議題

史跡広島城跡保存活用計画(素案)について

資料・議事要旨

第3回 令和4年12月1日(木曜日)14時00分~16時00分

議題

史跡広島城跡保存活用計画素案について

  1. 第4章 史跡広島城跡の本質的価値について
  2. 第5章 史跡広島城跡の現状と課題について
  3. 史跡及びその周辺の現状・課題とそれに対する取組の方向性について

資料・議事要旨

第4回 令和5年8月29日(火曜日)14時00分~17時00分

議題

史跡広島城跡保存活用計画素案について

  1. 第6章 大綱と基本方針
  2. 第7章 保存管理の方向性と方法
  3. 第10章 調査の方向性と方法
  4. その他

資料・議事要旨

第5回 令和5年12月19日(火曜日)13時30分~16時00分

議題

史跡広島城跡保存活用計画素案について

  1. 第8章 活用の方向性と方法
  2. 第9章 整備の方向性と方法
  3. 第11章 運営・体制の方向性と方法
  4. その他

資料・議事要旨

第6回 令和6年9月3日(火曜日)14時00分~15時30分

議題

  1. 史跡広島城跡保存活用計画の策定について
  2. 史跡広島城跡整備基本計画の改定について
  3. 天守台石垣基礎部の発掘調査について
  4. その他

資料・議事要旨

第7回 令和7年3月28日(金曜日)14時00分~

議題

1.史跡広島城跡整備基本計画の改定について

2.史跡広島城跡の発掘調査等について

3.その他

資料・議事要旨

 ※議事要旨は作成次第、掲載します。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民局文化スポーツ部 文化振興課文化財担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2501(文化財担当) ファクス:082-504-2066
[email protected]