阿刀神楽調査検討会議
1 目的
広島県重要無形民俗文化財に指定されている阿刀神楽(昭和55年12月に国の記録作成等の措置を講ずべき無形民俗文化財(※)に選択)の国の重要無形民俗文化財指定検討に当たって、学識経験者等から幅広く意見を聴取し、調査報告書の取りまとめの一助とするため。
※国の記録作成等の措置を講ずべき無形民俗文化財…文化庁が変容・衰退の恐れが高い無形の民俗文化財を選択し、映像・報告書による記録保存の助成をしている。
2 設置根拠
阿刀神楽調査検討会議開催要綱
3 委員名簿
阿刀神楽調査検討会議 委員一覧
役職 |
氏名 |
専門分野 |
所属等 |
---|---|---|---|
委員 |
青木 孝夫 |
美学 |
広島大学名誉教授 |
委員 |
秋山 伸隆 |
日本中世史学 |
広島県立大学名誉教授 |
委員 |
小原 清 |
民俗学 |
民俗芸能学会会員 山口県地方史学会会員 |
委員 |
片桐 功 |
民俗音楽学 |
エリザベト音楽大学名誉教授 広島市文化財審議会委員 |
委員 |
高野 宏 |
人文地理学 |
岡山大学学術研究院准教授 |
委員 |
藤原 宏夫 |
民俗学 |
島根県立古代出雲歴史博物館専門学芸員 益田市文化財保護審議会委員 |
4 過去の開催状況
年度 |
回次 |
議題 |
資料 |
---|---|---|---|
令和6年度 |
第1回 |
|
― |
令和5年度 | 第3回 |
|
― |
令和5年度 | 第2回 |
|
― |
令和5年度 | 第1回 |
|
― |
令和4年度 | 第2回 |
|
― |
令和4年度 | 第1回 |
|
― |
令和3年度 | 第2回 |
|
ー |
令和3年度 | 第1回 |
|
ー |
-
令和6年度第1回 会議要旨 (Word 23.5KB)
-
令和5年度第3回 会議要旨 (Word 20.3KB)
-
令和5年度第2回 会議要旨 (Word 20.4KB)
-
令和5年度第1回 会議要旨 (Word 21.2KB)
-
令和4年度第2回 会議要旨 (Word 21.3KB)
-
令和4年度第1回 会議要旨 (Word 19.9KB)
-
令和3年度第2回 会議要旨 (Word 22.2KB)
-
令和3年度第1回 会議要旨 (Word 22.0KB)
このページに関するお問い合わせ
市民局文化スポーツ部 文化振興課文化財担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2501(文化財担当) ファクス:082-504-2066
[email protected]