ニノシマボタルを育てる里人の会
平成13年、島民からホタル保護の声があがり、現地を調査したところ、ホタルの生息を確認したため、平成16年にホタル池周辺の環境整備や魅力発信を目的としたボランティア団体「ニノシマボタルを育てる里人の会」が結成されました。
同会は、「ホタルを持ち込まない。ホタルを持ち出さない。」を合い言葉に、ニノシマボタルが自然に命をつないでいける環境づくりに取り組んでいます。
年間活動スケジュール
4月~11月頃にかけて、月1回程度、環境整備に取り組んでいます。
また、5月・6月にはヒメボタルとヘイケボタルの観察会を企画したり、10月にはバーベキューを企画したりと、環境整備だけでなく、1年を通してさまざまな行事を計画しています。
日程 | 活動内容 |
---|---|
令和6年4月27日(土曜日) | 環境整備(ホタル池周辺の草刈・除草等) |
令和6年5月25日(土曜日)、26日(日曜日) | ヒメボタル観察会(1泊2日) |
令和6年6月23日(日曜日) (雨天中止) |
ヘイケボタル観察会 |
令和6年7月20日(土曜日) | 環境整備(ホタル池周辺の草刈・除草等) |
令和6年9月22日(日曜日) | 環境整備(ホタル池周辺の草刈・除草等) |
令和6年11月2日(土曜日) (雨天中止) |
環境整備(ホタル池周辺の草刈・除草等)、バーベキュー |
令和6年11月23日(土曜日) | 収穫祭、にのしま愛らんどフェスタ出展 |
※8月は盛夏のため活動休止、12月~翌3月は下記「似島ホタルの里通信」の編集作業を行います。


「似島ホタルの里通信」を発行しています!
「ニノシマボタルを育てる里人の会」は、1年間の活動記録を「似島ホタルの里通信」として年1回発行しています。南区内の公民館や区民文化センター等の関係機関にも配架していますので、ぜひご覧ください。
最新版
バックナンバー
-
似島ホタルの里通信 Vol.17 (PDF 847.2KB)
-
似島ホタルの里通信 Vol.16 (PDF 2.6MB)
-
似島ホタルの里通信 Vol.15 (PDF 2.3MB)
-
似島ホタルの里通信 Vol.14 (PDF 5.3MB)
-
似島ホタルの里通信 Vol.13 (PDF 5.6MB)
-
似島ホタルの里通信 Vol.12 (PDF 6.1MB)
-
似島ホタルの里通信 Vol.11 (PDF 5.9MB)
-
似島ホタルの里通信 Vol.10 (PDF 5.7MB)
-
似島ホタルの里通信 Vol.9 (PDF 6.0MB)
-
似島ホタルの里通信 Vol.8 (PDF 5.9MB)
-
似島ホタルの里通信 Vol.7 (PDF 4.6MB)
-
似島ホタルの里通信 Vol.6 (PDF 4.8MB)
-
似島ホタルの里通信 Vol.5 (PDF 5.0MB)
-
似島ホタルの里通信 Vol.4 (PDF 2.8MB)
-
似島ホタルの里通信 Vol.3 (PDF 3.3MB)
-
似島ホタルの里通信 Vol.2 (PDF 2.0MB)
-
似島ホタルの里通信 Vol.1 (PDF 2.3MB)
会員募集!一緒に活動しませんか?
会員は随時募集しています。
ホタルの生育に関心のある方はもちろん、船で20分の緑豊かな似島で森林浴をしながら、心地良い汗を流し、リフレッシュしませんか?
お気軽に事務局(地域起こし推進課)までお問い合わせください!
その他
似島で観察できるホタルの詳細については、以下のリンクをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
南区役所市民部 地域起こし推進課
〒734-8522 広島市南区皆実町一丁目5番44号
電話:082-250-8935(代表) ファクス:082-252-7179
[email protected]