放課後児童クラブのサービス向上策
令和5年度から放課後児童クラブについて、次のとおりサービス向上策を実施しています。
(1)おやつ配送サービス
1 利用方法
配送を希望される放課後児童クラブの保護者会において、スマートフォン等で御注文いただくと、
おやつをクラブへお届けするサービスを実施します(各保護者個人での御利用には対応しておりません。)。
2 実施期間
通年(令和7年4月~令和8年3月末)
※令和8年4月以降については、別途お知らせします。
3 実施事業者(公設公営の放課後児童クラブ)
株式会社フレスタ
(※民設民営の放課後児童クラブは、利用している放課後児童クラブへお問い合わせください。)
4 おやつの内容「フレスタおやつ便」
- 1食:20円(税抜)(※おやつ代は保護者会負担となります。)
- 1人分:個包装2個程度(※アレルギーへの対応はありません。)
- おやつの献立表は専用ウェブサイトで公開します。
- 1箱単位(10人分×10日分)から注文できます。
- 4パターンのおやつを順番にお届けします。(※商品の指定はできません。)
5 おやつ以外の商品
- 飲み物やアイスなど、他の商品については、別途「エブリデイフレスタ」に登録することで注文できます。
- 「エブリデイフレスタ」については、実施事業者の既存サービスになりますので、【フレスタおやつ便ご注文方法のご案内】をご確認ください。
6 配送
(1)配送方法
2週間に一度、放課後児童クラブの各クラスへ段ボールでお届けします。
(2)配送日
- 火曜日:安佐南区 ・水曜日:西区、佐伯区
- 木曜日:中区・南区・安芸区 ・金曜日:東区、安佐北区
(※配送日が祝日等に当たる場合は、前後の開所日に配送します。)
(3)配送時間
放課後児童クラブの開所時間内
7 手続き
以下のファイルをご覧ください。
-
令和7年度放課後児童クラブおやつ配送サービスのご案内 (PDF 146.0KB)
-
フレスタおやつ便ご注文方法のご案内 (PDF 1.6MB)
-
広島市公設放課後児童クラブ一覧 (PDF 695.8KB)
-
フレスタおやつ便お届けスケジュール (PDF 452.8KB)
(2)長期休業中における昼食配送サービス
1 利用方法
配送を希望される放課後児童クラブの保護者様において、スマートフォン等で御注文いただくと、
お弁当をクラブへお届けするサービスを実施します(各保護者個人でご利用いただくこととなります。)。
(お弁当代は保護者の負担となります。その他配送料等は、市で負担します。)
2 実施期間
令和6年度夏休み、冬休み、春休み(3月)
※令和7年度春休み(4月)の実施はありません。
3 実施事業者(公設公営の放課後児童クラブ)
株式会社フレスタ
(※民設民営の放課後児童クラブは、利用している放課後児童クラブへお問い合わせください。)
4 お弁当の内容
- 1食 360円(税込)
- 主菜1品、副菜2品、ご飯140g(おにぎり2個)
- ※ メニューは日替わりで、事前にWEBサイトで献立表を公開します。
- ※ アレルギー対応はありません。
- ※ お箸はつきません。
5 注文手続き
令和6年度3月春休みの注文は3月10日(月曜日)から受付開始します。
フレスタの会員登録後、注文WEBサイトからご注文ください。
- ※ 注文締切後の変更・キャンセルはできません。
- ※ 注文締切後、お弁当お届け日に児童クラブを欠席された場合でも、そのままお届けし代金も発生します。
- ※ お弁当お届け日の児童クラブ開所時間中にお受け取りいただけない場合は廃棄させていただきます。
6 支払い方法
クレジットカード決済のみ
7 問い合わせ先
登録・注文に関しては〈おべんとねっと〉
配送に関しては〈エブリデイフレスタコールセンター〉 050-1808-4981(9時00分~19時00分 日曜定休)
(3)第二土曜日の開所
第二土曜日を開所しています。(令和5年度から)
(4)室内イベントの充実
工作教室などの室内イベントを年2回程度開催します。 必要な材料費等は市で負担します。
(5)屋外活動の充実
運動場でのスポーツなどの屋外活動を2か月に1回程度行います。
(6)施設面の改善
古いエアコンの更新、業者によるエアコンのクリーニング(3年に1回)、施設面の改善を引き続き行います。
(7)エアコン電気代の市負担
令和4年度まで保護者会が負担していたエアコン電気代を市で負担しています。(令和5年度から)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども未来局 放課後対策課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目4番15号
電話:082-242-2014(代表) ファクス:082-242-2018
[email protected]