放課後児童クラブにおけるサービスの充実及び利用者負担の導入
本市では、これまで、放課後児童クラブの基本時間部分の利用料金を無料としてきました。しかし、放課後児童クラブの利用対象が小学校の全学年に拡大された平成27年度以降、放課後児童クラブの利用申込者は増加し続けており、今後もクラスを増設し、受入枠を拡大していくことから、運営経費の更なる増加が見込まれています。
このような状況の下、放課後児童クラブのサービスを充実させつつ、将来に渡って安定的に運営できるようにしていく必要があることから、令和5年度当初から、放課後児童クラブを利用されるご家庭においては、基本時間部分の利用料金を負担していただくことにしました。
この利用料金の有料化に当たっては、各ご家庭の負担能力を考慮した適切な負担軽減策を導入するとともに、児童の生活環境等の向上策も併せて実施します。
1 児童の生活環境等の向上策の内容
平成30年11月に放課後児童クラブ利用児童の保護者を対象に実施したアンケート調査を基に、以下の項目について令和5年度から実施します(各項目の詳細については、内容が固まり次第、お伝えします。)。
項目 |
備考 |
|
---|---|---|
(1) |
長期休業中等における希望者への昼食(弁当)の提供サービスの実施 |
弁当代実費は保護者負担 |
(2) |
古いエアコンの更新など施設面の改善 | |
(3) |
第二土曜日の開所 | |
(4) |
おやつの提供サービスの実施 | おやつ代実費は保護者負担 |
(5) |
工作教室など室内イベントの充実 | 年2回程度 |
(6) |
エアコンの電気代の公費負担 | 保護者会設置のエアコンは市の備品として管理 |
(7) |
公園等への外出など屋外活動の充実 | 2か月に1回程度 |
2 利用料金
各ご家庭に負担していただく放課後児童クラブの基本時間部分の利用料金については、国の考え方では放課後児童クラブ運営費の1/2を利用者負担とすることが示されており、この考え方に基づく試算では本市の放課後児童クラブの利用料金は月額8,700円となります。しかし、本市の利用料金の設定に当たっては、国の考え方を踏まえつつ、子育て世帯の経済的負担への配慮を重視した負担軽減策を導入することで、「就学援助を受けている世帯」については、引き続き無料(全額市費負担)とし、「こども医療費補助受給世帯等」は月額3,000円、その他の世帯は月額5,000円に設定します。
また、少子化対策の推進等のため、多子世帯(同時に2人以上が放課後児童クラブを利用)について、第2子は半額、第3子以降は無料とします。
区分 |
料金(月額) |
|
---|---|---|
(1) |
就学援助を受けている世帯 |
無料 |
(2) |
こども医療費補助受給世帯等 |
3,000円 |
(3) |
その他(上記に該当しない世帯) |
5,000円 |
- ※長期休業中の延長利用をされる場合は、別途利用料金がかかります。
- ※弁当代実費及びおやつ代実費は、上記料金に含まれていません。
このページに関するお問い合わせ
こども未来局 放課後対策課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目4番15号
電話:082-242-2014(代表) ファクス:082-242-2018
[email protected]