双子・三つ子などの多胎児を妊娠・子育てされるご家庭へ

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1023745  更新日 2025年3月13日

印刷大きな文字で印刷

双子、三つ子などの多胎児を妊娠中・子育て中のご家庭に向けて、子育てサポート情報等を紹介します。

イラスト:ふたごが乗ったベビーカーを押している女性

妊婦健康診査費用の補助について

広島市では、多胎妊婦を対象とした妊婦一般健康診査費用の助成回数を、14回分から19回分に拡充しています。

妊娠・出産包括支援事業

広島市では、安心して出産や子育てができるように、助産師などの専門家が心と身体のケアや育児サポートなどを行う広島市妊娠・出産包括支援事業』を実施しています。

多胎児(双子や三つ子など)を妊娠された方や出産された方は、単体児より利用回数を拡充してご利用いただけます。

ひろしま多胎ネット

多胎家庭が必要なサポートをうけることができ、ふたご・みつごを家族にむかえいれたことを幸せに感じられる社会になることを目的に活動されています。

多胎育児サークル ピーナッツ・フレンド

双子以上の子どもをもつ親およびそのご家族を対象として活動されている多胎育児サークルです。(妊娠中の方も大歓迎)

相談・お問い合わせ先

各区の窓口一覧
窓口 電話番号 郵便番号 所在地
中区地域支えあい課 082-504-2109 730-8565 広島市中区大手町四丁目1番1号
東区地域支えあい課 082-568-7735 732-8510 広島市東区東蟹屋町9番34号
南区地域支えあい課 082-250-4133 734-8523 広島市南区皆実町一丁目4番46号
西区地域支えあい課 082-294-6384 733-8535 広島市西区福島町二丁目24番1号
安佐南区地域支えあい課 082-831-4944 731-0194 広島市安佐南区中須一丁目38番13号
安佐北区地域支えあい課 082-819-0616 731-0221 広島市安佐北区可部三丁目19番22号
安芸区地域支えあい課 082-821-2820 736-8555 広島市安芸区船越南三丁目2番16号
佐伯区地域支えあい課 082-943-9733 731-5195 広島市佐伯区海老園一丁目4番5号

※ 受付時間は平日の8時30分から17時15分までです。

関連情報

ひろしまリトルベビーハンドブック

小さく生まれた赤ちゃんとママ・パパのための母子健康手帳サブブックです。

早産児・低体重児・未熟児ちゃん ママ交流サークル【しずくの木】

早産児・低体重児・未熟児ちゃんとママの交流サークルです。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

こども未来局こども青少年支援部 母子保健担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号(市役所12階)
電話:082-504-2623(母子保健担当)  ファクス:082-504-2727
[email protected]