広島市健康づくり計画「元気じゃけんひろしま21(第2次)」本文
平成25年3月、広島市健康づくり計画「元気じゃけんひろしま21(第2次)」を策定しました。
広島市では、この計画に沿って、生活習慣病の発症予防と重症化予防に重点を置き、次世代から高齢世代まで、それぞれのライフステージに応じた健康づくりや社会全体で健康を支え守るための社会環境の整備を進めることにより、「市民一人一人が、生涯を通じて心身ともに健康で自立した生活を送ることができる『まち』の実現」を目指します。
なお、国の計画である「健康日本21(第二次)」の計画期間が1年間延長されたことを踏まえ、本計画も1年間延長し、平成25年度から令和5年度までの11年間としました。
計画の本文は以下のとおりです。
計画の本文
第1編 計画の概要(総論)
第1章 計画の策定
- 計画の経緯
- 計画の位置付け
- 計画期間
第2章 計画策定の背景
-
1人口、世帯の状況 (PDF 632.0KB)
-
2健康に関する状況(1/3) (PDF 451.6KB)
-
2健康に関する状況(2/3) (PDF 515.9KB)
-
2健康に関する状況(3/3) (PDF 620.3KB)
-
3「元気じゃけんひろしま21」の評価の状況 (PDF 479.4KB)
-
4健康づくりに関する課題 (PDF 320.7KB)
第3章 計画の基本的な考え方
- 基本理念
- 基本目標
- 基本方針
- 施策体系
- 計画の推進
- 市民の皆さんに取り組んでいただきたい目標(行動目標)
第2編 計画の詳細(各論)
第1章 基本方針に基づく施策
1 基本方針【1】生活習慣病の発症予防と重症化予防に取り組みます
-
(1)がん(1/3) (PDF 879.6KB)
-
(1)がん(2/3) (PDF 816.3KB)
-
(1)がん(3/3) (PDF 725.8KB)
-
(2)循環器疾患 (PDF 840.6KB)
-
(3)糖尿病(753KB)(PDF文書 (PDF 752.7KB)
-
(4)COPD(慢性閉塞性肺疾患) (PDF 682.0KB)
2 基本方針【2】ライフステージに応じた健康づくりに取り組みます
3 基本方針【3】社会全体で健康を支え守るための社会環境の整備に取り組みます
-
(1)市民の主体的な健康づくりを支える地域づくり (PDF 721.6KB)
-
(2)健康づくりに関する団体・機関等との連携の強化 (PDF 736.7KB)
-
(3)生活環境の保全など様々な分野との連携 (PDF 691.5KB)
第2章 基本方針を実現するために取り組む生活習慣等に関わる分野ごとの施策
-
1栄養・食生活(1/3) (PDF 954.4KB)
-
1栄養・食生活(2/3) (PDF 792.1KB)
-
1栄養・食生活(3/3) (PDF 787.7KB)
-
2身体活動・運動 (PDF 896.9KB)
-
3休養・メンタルヘルス (PDF 900.6KB)
-
4喫煙 (PDF 881.2KB)
-
5飲酒 (PDF 852.8KB)
-
6歯と口の健康 (PDF 886.8KB)
第3編 計画の進行管理
資料編
-
資料編 (PDF 28.6KB)
-
1用語の説明 (PDF 860.7KB)
-
2広島県「健康ひろしま21(第2次)」及び国「健康日本21(第2次)」の目標との比較 (PDF 827.0KB)
-
3広島市健康づくり計画「元気じゃけんひろしま21」(平成14年度~平成24年度)の目標及び評価一覧 (PDF 826.0KB)
-
4広島市健康づくり計画「元気じゃけんひろしま21(第2次)」策定の体制 (PDF 739.6KB)
-
5広島市健康づくり計画「元気じゃけんひろしま21(第2次)」策定の経過 (PDF 629.2KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局保健部 健康推進課保健企画係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6-34
電話:082-504-2980(保健企画係) ファクス:082-504-2258
[email protected]