マイナ保険証の利用登録の解除(後期高齢者医療制度)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1031602  更新日 2025年2月20日

印刷大きな文字で印刷

後期高齢者医療制度に加入している人で、マイナ保険証の利用登録の解除を希望する人は、お住いの区の厚生部福祉課または出張所に申請することで利用登録を解除することができます。

利用登録解除の申請手続きについて

マイナ保険証利用登録解除の申請は、お住まいの区の福祉課高齢介護係または出張所で行うことができます。

※申請者は、解除を希望するご本人となります。なお、ご本人による窓口での申請が難しい場合は、代理人による申請も可能です。

申請に必要なもの

  • 後期高齢者医療制度の被保険者番号が分かるもの(マイナポータルの資格情報画面、被保険者証等)
  • 個人番号(マイナンバー)・本人が確認できるもの

注意事項

  • 利用登録解除申請後、解除処理が完了し、マイナポータル上の「健康保険証利用登録の申込状況」画面に反映されるまで、1か月~2か月ほどかかります。
  • 解除が完了したことを知らせる書類は届かないので、ご自身でマイナポータル上の「健康保険証利用登録の申込状況」画面で解除が完了していることを確認してください。
  • 解除申請後から解除されるまでの間(1~2か月程度)に、県外へ転居するなどして加入する保険者が変更となった場合には、新たな保険者に対し、自分が以前加入していた保険者へ解除申請を行ったことを申し出るとともに、資格確認書交付の申請を行うようにしてください。

解除申請後の医療機関等への受診方法

解除申請後は、以下の方法で医療機関等を受診してください。

有効期限内の被保険者証がある方
有効期限までは被保険者証で受診してください。有効期限を経過するまでに資格確認書を送付します。

有効期限内の被保険者証がない方
利用登録解除の申請時に資格確認書を交付しますので、資格確認書で受診してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局保健部 保険年金課福祉医療係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 広島市役所本庁舎2階
電話:082-504-2158(福祉医療係)
[email protected]