ボランティア清掃の活動事例(平成30年度)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1024184  更新日 2025年4月4日

印刷大きな文字で印刷

平成30年度に行われたボランティア清掃の活動事例の一部を紹介します。
皆さん、ボランティア清掃をしていただきありがとうございました。

株式会社オリエンタルコンサルタンツ 中国支店

写真:株式会社オリエンタルコンサルタンツ1

写真:株式会社オリエンタルコンサルタンツ2


実施日:
平成30年4月21日(土曜日) 10時00分~11時00分

実施場所:
上八丁堀4番から八丁堀5番周辺

参加人数:
13人

感想:
今回、初めてボランティア清掃活動への参加となりました。
一見すると清掃がゆきとどいているように見える道路でも、ごみやたばこの吸い殻が多く見つかりました。たばこの吸い殻は、植込みの枯葉の中に多くあり、火がついていたらと思うとヒヤッとする場面もありました。
我々自身もポイ捨てをしないのはもちろんのこと、継続的に清掃活動に参加していきたいと思います。

このページの先頭へ戻る

株式会社不二ビルサービス

写真:不二ビルサービス1

写真:不二ビルサービス2

写真:不二ビルサービス3

写真:不二ビルサービス4


実施日:
平成30年10月26日(金曜日) 9時30分~15時30分

実施場所:
大芝一丁目から三丁目、楠木町二丁目から四丁目周辺

参加人数:
150人

感想:
会社全体で約150名が参加し、大芝地区、楠木町地区を中心とした歩道の清掃、公園の清掃を実施しました。普段、あまり気にしていない歩道でも清掃をしているとタバコの吸い殻やごみが多く落ちており、また、10月という季節的なものもあり、落ち葉が非常に多く、集まったごみの多さに驚きました。
社内でも普段、あまりコミュニケーションが取れていない方たちとも交流が図れ、社員が一体となって実施することができ、非常に有意義な活動となりました。

このページの先頭へ戻る

株式会社フソウ

写真:株式会社フソウ1

写真:株式会社フソウ2


実施日:
平成31年3月22日(金曜日) 8時15分~8時30分

実施場所:
中区小町三丁目、平和大通り沿い歩道周辺

参加人数:
10人

感想:
毎月2回、各部署ごとに清掃活動に参加しております。
毎日何気なく通っている道ですが、目を凝らして見てみると多くのごみが落ちており、特にたばこの吸い殻が多く目立ちます。小学生の通学路でもある道であるため、大人がごみを道に捨てる光景を見せたくないなと、胸が痛くなります。
「ごみはそれぞれがごみ箱に捨てるという基本のマナーを誰もが身につけられる日が来るように」という思いを込めて、今後も誠心誠意清掃活動を継続していきます。

関連情報

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

環境局業務部 業務第一課美化係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2098(美化係)  ファクス:082-504-2229
[email protected]