「広島市地域公共交通計画」の計画期間を延長しました。

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1016891  更新日 2025年2月27日

印刷大きな文字で印刷

都心と拠点地区に多様な都市機能を集約し、公共交通等で連携した「集約型都市構造」を形成する上では、JRやアストラムライン、路面電車、バスなど公共交通の充実・強化が重要です。こうしたことから、都市づくりの長期的展望に立って、平成27年8月に「公共交通体系づくりの基本計画」を、平成28年12月に「地域公共交通計画」を策定しました。

令和2年11月、持続可能な運送サービスの提供に資する取組を推進するため、「改正地域公共交通活性化再生法」等が施行されたことなどを踏まえ、本市が目指す「利用者にとってわかりやすく使いやすい持続可能な公共交通体系の構築」に向け、「地域公共交通計画」の改定に取り組んでいます。

この度、法改正による新たな制度のもと、新型コロナウイルス感染症の影響を慎重に見極めながら議論を進めるため、令和2年度までとなっている計画期間を令和3年度まで1年間延長しました。

計画内容は以下のとおりです。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

道路交通局公共交通政策部 公共交通調整担当
〒730-8586広島県 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号8階
電話:082-504-2383(連絡先) ファクス:082-504-2426
[email protected]