特殊車両通行許可

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1018839  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

道路の構造を保全し、または交通の危険を防止するため、道路法では、一定の大きさや重さを超える車両を通行させることは原則禁止とし、道路管理者がやむを得ないと認めたときに限り通行を許可することとしています。

申請に必要なもの

窓口で申請する場合

申請データ(bin形式もしくはtks形式)と、以下の書類を提出してください。

申請データの提出について

下記当課メールアドレスに電子メールにて、ご提出いただきますようお願いいたします。

なお、申請データを当課メールアドレスにメール送信される際には、お手数ですが、Zipファイルに変換し送信してください。

(binまたはtksの拡張子のまま送信すると本市のシステムにてブロックされ受理することができません。)

提出書類

車両台数+2部提出してください。(例:車両3台の包括申請の場合は5部)

  • 特殊車両通行許可申請書(様式第一)※押印不要
  • 車両の諸元に関する説明書
  • 通行経路表
  • 経路図(経路全体、出発地・目的地周辺)
  • 自動車検査証の写し
  • 車両旋回軌跡図(超寸法)※超寸法以外で必要な場合は、こちらから連絡します。
  • 車両姿図※積載物がある場合は、積載された状態の姿図(寸法入り)

自治体申請システムで申請する場合

以下のデータを添付して申請してください。

  • 申請データ(拡張子binもしくはtks)
  • 申請データのPDF(注1)
  • 算定データのPDF
  • 経路図(デジタル地図経路全体、出発地・目的地周辺)のPDF
  • 自動車検査証、基準緩和認定書などのPDF
  • 車両旋回軌跡図(超寸法)のPDF※超寸法以外で必要な場合は、こちらから連絡します。
  • 車両姿図※積載物がある場合は、積載された状態の姿図(寸法入り)

(注1)申請データのPDFには以下のものを含みます。

  • 特殊車両通行許可申請書(様式第一)※押印不要
  • 車両の諸元に関する説明書
  • 通行経路表

許可証の受取りについて

許可証は、原則、窓口で交付します。

郵送を希望される場合は、許可証送付用のレターパックなどを、受付窓口に提出または郵送してください。

受付窓口

広島市道路交通局道路管理課管理係(認定担当)

電話:082-504-2348

メールアドレス:[email protected](窓口申請のデータはこちらへ提出してください)

外部リンク

関連情報

このページに関するお問い合わせ

道路交通局道路管理課 管理係(認定担当)
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 8階
電話:082-504-2348(管理係(認定担当))  ファクス:082-504-2379
[email protected]