若年層を対象としたワークショップ「地域コミュニティづくりのリアルな現場を学ぶスタディツアー」を開催します!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008898  更新日 2025年3月5日

印刷大きな文字で印刷

「地域コミュニティづくりのリアルな現場を学ぶスタディツアー」タイトルイラスト

本市では、令和4年2月に策定した「広島市地域コミュニティ活性化ビジョン」(以下「ビジョン」と言います。)に基づき、若い世代を主な対象としたワークショップを開催し、様々なプログラムを通じて地域のことを考えるきっかけづくりを行うこととしています。
このワークショップは、若い世代が実際に地域等へ出向き、地域活動実践者や新たな担い手候補者と直接お話することで地域等の現状を知るとともに、その中で感じたことや気づきを参加者で共有し、これからの地域コミュニティとの関わり方(できそうなこと、やってみたいこと)を話し合う内容となっていますので、ご興味のある方は、是非、ご応募ください。

こんな方におすすめ

  • 地域コミュニティづくりに多少関心はあるが、どのように関わっていいか分からない方
  • 地域コミュニティに関わっているが、今の活動に課題を感じている方
  • 様々な地域コミュニティの活動等を学びたい方
  • 地域コミュニティや若者同士がつがなる機会を作りたい方

実施内容

1 開催時期等

(1) 地域コミュニティづくり入門 地域コミュニティの実情を知ろう!

広島市の取組(町内会・自治会等実態調査結果、広島市地域コミュニティ活性化ビジョン)について学習した上で、第2回以降の現地視察先の事前情報や地域への聞き取りのポイント等を把握する。

第1回
  • 日時:令和4年12月8日(木曜日) 19時30分~21時00分
  • 場所:ポートクラウド(広島市中区基町5-44 広島商工会議所ビル9階)

※オンラインによる参加も可

(2) スタディツアー(1)(2)(3) 地域コミュニティの現場を巡ろう!

地域等へ出向き、各種地域団体等の活動実践者や新たな担い手候補者から活動内容や課題等について話を聞くとともに、実際に活動へ参加することを通じて、地域の現状を知る。

第2回
  • 日時:令和4年12月17日(土曜日) 10時00分~12時30分
  • 場所:早稲田集会所(広島市東区牛田東二丁目12-23)
  • 視察先地域等:早稲田学区(早稲田学区社会福祉協議会)
視察先の紹介

早稲田学区は、広島市東区の牛田山南側中腹部の丘陵地に位置し、緑豊かで、広島市街の眺望を望むことができます。
早稲田学区のまちづくりの仕組みとして、早稲田学区社会福祉協議会の構成団体(各種地域団体)から人材を結集し、課題に対する解決策を検討する組織「7つのネットワーク」を設置し、各種地域団体の連携を強め、効果的・効率的な活動を実施しています。

第3回
  • 日時:令和5年1月15日(日曜日) 10時00分~12時30分
  • 場所:みどり坂学区集会所(広島市安芸区瀬野西四丁目4-10)
  • 視察先地域等:みどり坂学区(みどり坂町内会)
視察先の紹介

みどり坂学区は、広島市安芸区の北部にある山の斜面に位置し、緑の山並みと大らかな空に包まれた良好な環境に恵まれています。また、地域内にはJR瀬野駅と住宅団地の標高差約200メートルを結ぶ交通システム「スカイレール」があります。
みどり坂学区は若い世代も多く、みどり坂町内会を始めとする各種地域団体や学校・企業等が日頃から連携して、活発にまちづくり活動を行っています。

第4回
  • 日時:令和5年1月29日(日曜日) 10時00分~12時30分
  • 場所:Sake Bar ゆう(広島市安佐北区可部二丁目36-13)
  • 視察先地域等:JR可部駅東口周辺(噂通りの会)
視察先の紹介

「自分たちの街は自分たちで面白くする!」という志を持った近隣の飲食店やホテル支配人、会社社長等で構成され、町の活性化に取り組んでいます。
JR可部駅東口の通りを「噂通り」と名付け、2020年1月にはGoogleマップに承認されています。

(3) 「これからの地域コミュニティとの関わり方を考えるワークショップ」

第2回~第4回の現地視察を踏まえ、感じたことや気づきを参加者で共有、分析を行うとともに、これからの地域コミュニティとの関わり方(できそうなこと、やってみたいこと)を話し合う。

第5回
  • 令和5年2月4日(土曜日) 13時00分~16時00分
  • 場所:ポートクラウド(広島市中区基町5-44 広島商工会議所ビル9階)

2 対象者

広島市内に在住か通勤・通学している18歳からおおむね40歳までの方

3 参加費

無料(参加に要する交通費等は、参加者でご負担いただきます。)

4 募集人数

15名程度(応募多数の場合は抽選。参加の可否は12月6日(火曜日)頃までに全員にお知らせします。)

5 募集期間 ※募集は終了しました。

令和4年11月15日(火曜日)~令和4年12月1日(木曜日)

6 申込方法 ※募集は終了しました。

応募フォームから直接お申し込みください。

7 注意事項

  1. 開催内容等の詳細は参加者へ改めてご案内します。
  2. 全5回の参加を基本としますが、参加が難しい回がある場合はお気軽にご相談ください。
  3. 応募の際にご提出いただいた個人情報は、本事業の目的以外では利用いたしません。
  4. 本ワークショップ開催中の様子を写真・動画撮影等させていただくことがあります。また、今後の取組の推進及び周知のため、撮影された写真・動画及びワークショップの成果物を公開させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
  5. 本ワークショップに参加される際は、新型コロナウイルス感染防止のため、マスクの着用、手指消毒、検温等にご協力いただき、発熱等の症状がある場合は、参加をお控えいただきます。また、新型コロナウイルス感染拡大状況により日程・実施方法等を変更する可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

このページに関するお問い合わせ

企画総務局地域活性化調整部 コミュニティ再生課 ひろしまLMO担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2867 ファクス:082-504-2029
[email protected]