「これからの地域コミュニティとの関わり方カイギ 事業者編」を開催します!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1032779  更新日 2025年2月24日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講座・教室(学ぶ・聞く)

イラスト:これからの地域コミュニティとの関わり方カイギ ロゴ

本イベントは、持続可能な地域コミュニティの実現に向けて、事業者、地域活動実践者、若い世代など多様なメンバーで集まり、「地域×事業者」という視点で「これからの地域コミュニティとの関わり方」について考えるものとなっています。すでに地域コミュニティで活動している方も、これから関わってみたい方や興味がある方、どなたでも気軽に御参加ください。

1 日時・場所

開催日

2025年2月16日(日曜日)

開催時間

午後1時30分 から 午後4時30分 まで

(受付開始 午後1時~)

開催場所

広島大学東千田キャンパス 地域連携フロアSENDA LAB
(広島市中区東千田町一丁目8ー19 総合校舎L棟5階)

2 対象

地域との関わりを模索している事業者の方、外部と連携したい地域の方、地域コミュニティで活動している方、これから関わってみたい方、興味がある方等、どなたでも

3 募集人数

定員 50名

4 申込方法

2月15日(土曜日)までに以下のいずれかの方法によりお申込みください。

※ 申込期間を延長しました。

専用フォーム

下記の専用フォーム(Googleフォーム)からアクセスしてお申込みください。

メール

件名に「これからの地域コミュニティとの関わり方カイギ」と記入の上、お名前、ふりがな、ご連絡先(電話番号・Eメール)、所属、お住まいの区(広島市外の場合は市町村)を明記し、下記の宛先に送信してください。

[email protected]

5 プログラム

13時30分-13時50分
オリエンテーション
カイギ1
13時50分-14時00分
広島市の「地域×事業者」の現状
「ひろしま型地域貢献企業認定制度」について
カイギ2
14時00分-15時00分
キーノートセッション
「地域×事業者」

各ゲストから「地域と関わる理由」、「どんな関わり方がいいか」、「地域と関わる上での現状と課題」など、それぞれの視点から発表を行います。
  • 山仲 巌氏(トーホー株式会社社長)
  • 高須賀 大索氏(株式会社良品計画 営業本部 広島事業部長(兼)ソーシャルグッド事業担当部長)
  • 今村 悟志氏(ひろしまLMO「古市地区をはぐくむ会」会長)
  • 石田 浩巳氏(社会福祉法人広島市社会福祉協議会地域福祉推進課長)
15時00分-15時15分
休憩
カイギ3
15時15分-16時05分
カイギセッション
「楽しい地域にするための事業者の関わり方とは?」

キーノートセッションを受けて、地域コミュニティと事業者との関わり方等について、参加者みんなで話し合いましょう。
カイギ4
16時05分-16時30分
全体共有・まとめ

6 注意事項

  1. 定員に達した時点で申込を終了します。なお、申込は先着順になります。
  2. 応募の際にご提出いただいた個人情報は、本事業の目的以外では利用いたしません。
  3. 本イベント開催中の様子を写真・動画撮影等させていただくことがあります。また、今後の取組の推進及び周知のため、撮影された写真・動画及びイベントの成果物を公開させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。

7 ダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

企画総務局地域活性化調整部 コミュニティ再生課 ひろしまLMO担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2867 ファクス:082-504-2029
[email protected]