食品衛生責任者 資格者養成講習会のご案内

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1014217  更新日 2025年2月24日

印刷大きな文字で印刷

感染症対策へのご協力をお願いします

  • 手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖を使って口・鼻を覆う)にご協力をお願いします。
  • 講習会当日、発熱や咳、のどの痛みなどの風邪のような症状があった場合は、受講をお控えください。
  • 講習会場の出入口にはアルコール消毒薬を設置していますので、手指の消毒をお願いします。
  • 講習会中は窓を開けて換気を行います。

この講習会は、食品衛生責任者の資格を取るための講習会で、一般社団法人広島市食品衛生協会が広島市の指定を受けて開催しています。
食品衛生法施行規則第66条の2第1項により、食品営業施設には食品衛生責任者の設置が義務付けられています。また、食品衛生責任者が設置されない場合は、食品衛生法第51条第2項違反として行政処分の対象となります。

1 食品衛生責任者資格者養成講習会の開催日程等

  • ※各回とも定員に達し次第、締め切りとさせていただきます。ご了承ください。
  • ※一般社団法人広島市食品衛生協会が集合形式の講習会の他に、「eラーニング」による講習会も開催しています。受講方法等の詳細については、以下の外部リンク(広島市食品衛生協会ホームページ)をご覧ください。
  • 受付状況やeラーニング等の情報は以下のリンクをご確認ください。
講習会の開催日程等

開催日

場所

定員

所在地

令和7年(2025年) 2月17日(月曜日) 広島市保健所 3階大会議室 70名 中区富士見町
11-27
令和7年(2025年) 2月28日(金曜日) 広島市保健所 3階大会議室 70名 中区富士見町
11-27
令和7年(2025年) 3月 4日(火曜日) 広島市保健所 3階大会議室 70名 中区富士見町
11-27
令和7年(2025年) 3月12日(水曜日) 広島市保健所 3階大会議室 70名 中区富士見町
11-27
令和7年(2025年) 4月 4日(金曜日) 広島市保健所 3階大会議室 70名 中区富士見町
11-27
令和7年(2025年) 4月17日(木曜日) 広島市保健所 3階大会議室 70名 中区富士見町
11-27
令和7年(2025年) 4月22日(火曜日) 広島市保健所 3階大会議室 70名 中区富士見町
11-27
令和7年(2025年) 5月12日(月曜日) 広島市保健所 3階大会議室 70名 中区富士見町
11-27
令和7年(2025年) 5月28日(水曜日) 広島市保健所 3階大会議室 70名 中区富士見町
11-27
令和7年(2025年) 6月 5日(木曜日) 広島市保健所 3階大会議室 70名 中区富士見町
11-27
令和7年(2025年) 6月16日(月曜日) 広島市保健所 3階大会議室 70名 中区富士見町
11-27
令和7年(2025年) 6月20日(金曜日) 広島市保健所 3階大会議室 70名 中区富士見町
11-27

2 受付および受講時間

時間

内容

9時15分~9時45分

受付

9時45分~12時45分

食品衛生法

12時45分~13時30分

昼食・休憩

13時30分~16時00分

食品衛生学

16時00分~16時30分

公衆衛生学

16時30分~

修了書の交付

写真:講習会の受講風景

3 受講料

9,000円

※eラーニングの場合は、12,000円

4 受講申し込み・問い合わせ先(土日祝日、8月6日、12月29日~1月3日を除く)

受講には予約が必要ですので、事前に電話でお申し込みください。電話番号は、以下のとおりです。
なお、各回とも定員に達し次第、締め切りとさせていただきます。

※eラーニングでの受講をご希望の方は、一般社団法人広島市食品衛生協会のホームページをご覧ください。ご不明な点は一般社団法人広島市食品衛生協会(082-542-9080)にお問い合わせください。

  • 中食品衛生協会(9時00分~17時00分) 082-545-3711
  • 東食品衛生協会(9時00分~15時45分) 082-568-7752
  • 南食品衛生協会(9時00分~15時45分) 082-250-4136
  • 西食品衛生協会(9時00分~17時00分) 082-532-1017
  • 安佐南食品衛生協会(9時00分~15時45分) 082-831-4563
  • 安佐北食品衛生協会(9時00分~15時30分) 082-819-3963
  • 安芸食品衛生協会(9時00分~15時45分) 082-821-2829
  • 佐伯食品衛生協会(9時30分~16時00分) 082-943-9761
  • 一般社団法人 広島市食品衛生協会(8時30分~17時15分)
    広島市中区富士見町11-27 082-542-9080

5 その他

  • 筆記用具を持参してください。
  • 会場には、受講者用の駐車場がありませんので、公共交通機関等をご利用ください。
  • 平成28年4月1日より、広島市保健所の敷地内は全面禁煙となっております。ご理解とご協力をお願い致します。

修了者には修了書と施設内に掲示するためのプレートが交付されます。

イラスト:修了証

イラスト:食品衛生責任者プレート


350円で資格者証が交付されます。

イラスト:資格者証

次に該当する方は講習会を受講しなくても、食品衛生責任者の資格があります。

  1. 食品衛生監視員又は食品衛生管理者となる資格を有する方
  2. 調理師、製菓衛生師、栄養士、船舶料理士、と畜場衛生管理責任者、
  3. と畜場作業衛生責任者、食鳥処理衛生管理者の資格を有する方
  4. 平成9年4月以降に食品衛生責任者養成講習会を受講したことがある方
  5. 食品衛生指導員(平成29年度までの食品衛生指導員養成の課程を修了した方)
  6. 他の自治体で食品衛生責任者養成講習会を受講したことがある方

食品衛生責任者の設置・変更について

営業施設に食品衛生責任者を設置したり、食品衛生責任者の変更があった場合は届出が必要になります。

食品衛生法の改正により、令和3年6月1日から営業許可制度が大きく変わったため、施設によって届出が異なります。

関連情報

ダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局保健部 食品保健課企画係
〒730-0043 広島市中区富士見町11番27号 1階
電話:082-241-7434(企画係) ファクス:082-241-2567
[email protected]