社会福祉施設等物価高騰対策支援事業(障害福祉サービス等関係分)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1015788  更新日 2025年8月4日

印刷大きな文字で印刷

食費や光熱水費等の物価が高騰する中にあって、障害福祉サービス等の質を維持する事業者が安定的に事業運営をできるよう、令和6年度に引き続き、令和7年度についても、昨今の物価高騰の状況を踏まえて支援金の額を見直した上で、利用者数及びサービス種別に応じた支援金を支給します。
また、令和7年度においては、新たに、訪問系事業所等に対して車両台数に応じた支援金を支給します。
詳しくは、要綱及びQ&Aをご覧ください。

支援金の対象経費及び支援金額

対象経費

令和7年4月1日から令和8年3月31日までの間に、物価高騰の影響を受けつつも、サービスの質を維持するために負担した経費に対して、支援金を支給します。(ただし、入所系施設等及び通所系事業所等においては令和4年3月31日時点の食費に係る利用者負担額から引き上げを行っていないことが要件です。また、訪問系事業所等においては、利用者の自宅等を訪問するに当たり、車両を使用していることが要件です。)

支援金額

区分

種別

支援金の額

入所系サービス提供施設等 障害者支援施設、療養介護、障害児入所施設 利用者1人当たり年間36,000円
通所系サービス提供事業所等 生活介護、短期入所、自立訓練、就労移行支援、就労継続支援、共同生活援助、福祉ホーム、地域活動支援センター、日中一時支援、児童発達支援、医療型児童発達支援、放課後等デイサービス 利用者1人当たり年間12,000円
訪問系サービス提供事業所等 訪問介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護、自立生活援助、一般相談支援、特定相談支援、移動支援、居宅訪問型児童発達支援、保育所等訪問支援、障害児相談支援 車両1台当たり年間7,000円

提出書類、期限及び提出方法

申請書・実績報告書の作成に当たっては、要綱や申請書・実績報告書様式ファイル中の「申請用入力シート」、Q&Aをよくご確認ください。

申請書:令和7年11月30日(日曜)まで

実績報告書:支給決定日から令和8年3月31日(火曜)まで

それぞれ、原則、電子メールで以下のメールアドレス宛に提出してください。

提出先メールアドレス

  • 障害自立支援課:[email protected]
  • 精神保健福祉課:[email protected] (地域活動支援センターⅠ型及び地域活動支援センターⅢ型(精神保健福祉課所管分))
  • ※電子メールの件名は、【物価高騰対策支援事業支援金(法人名)】としてください。
  • ※ファイルはエクセル形式とし、添付ファイル名は【申請書(法人名)】または【実績報告書(法人名)】としてください。また、同一のファイルが2つ以上ある場合には、(法人名1)(法人名2)と付番してください。
  • ※申請書提出時には、振込先の口座情報が確認できる書類を添付してください。
  • ※ファイルを修正等した場合には、件名・ファイル名に【(修正)物価高騰対策支援事業支援金(法人名)】等と記載し再送してください。

ダウンロード

問合せ先

〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
健康福祉局障害福祉部障害自立支援課事業者指導・指定係
電話:082-504-2841
ファクス:082-504-2256
Mail:[email protected]
健康福祉局障害福祉部精神保健福祉課
電話:082-504-2228
ファクス:082-504-2256
Mail:[email protected]

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局障害福祉部 障害自立支援課事業者指導・指定係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号広島市役所本庁舎3階
電話:082-504-2841(事業者指導・指定係) ファクス:082-504-2256
[email protected]