折り鶴データベース(平成25年2月分)
年月日 |
個人名・団体名(敬称略) |
都道府県 |
メッセージ |
---|---|---|---|
2013年2月1日 | Hadassa Prattley | New Zealand | A hope for humanity:that love will overcome ignorance.すべてのもの すべての人に愛をこめて。 |
2013年2月3日 | Adrian Varela | Italy | Peace with others. Peace inside. |
2013年2月6日 | Andrea Boric,Jenee Williams | Australia | |
2013年2月6日 | 武藤彰子、貴志 | 東京都 | 平和のために生きようと思いました。 |
2013年2月7日 | Watcharee Chuachote | Thailand | No War! RIP Sadako and all Wictims.So sad. |
2013年2月8日 | コンパス | 広島県 | 平和を祈り。 |
2013年2月8日 | Own | Australia | Time and People, They all pass. But mother nature lives forever.If we show her respect and Peace.Rip Sadako |
2013年2月11日 | Johanna Bistedt | Sweden | Peace Forever |
2013年2月11日 | Josefin Bistedt | Sweden | Peace Forever |
2013年2月12日 | 平田美貴 | 福井県 | 先日、私の祖母が白血病でなくなりました。原因は原爆ではありませんが、私がずっと行きたいと思っていた原爆ドームと祖母の病気。なぜだか運命みたいなものを感じます。これからも一生、私が死んでからも平和な世の中でありますように。 |
2013年2月13日 | John Janovsky | Australia | |
2013年2月13日 | Kane Murray | Australia | |
2013年2月13日 | 角田真一 | 鹿児島県 | 世界の平和を祈っています。 |
2013年2月13日 | Rebecca Joyce | Australia | Gire peace a chance |
2013年2月14日 | 岡山市立御南中学校 | 岡山県 | 私達は、戦争を学び、平和を伝え、そして未来へつなげて行きます。 |
2013年2月14日 | Karina Leys | Australia | May the peaceful voices outnumber and overwhelm all others. |
2013年2月15日 | Guest Antoine | France | Love for eternity |
2013年2月16日 | NIA | Australia | |
2013年2月16日 | Amanda Wareham | Australia | Never again |
2013年2月20日 | 内田勝彦,百合子 | 広島県 | 広島に越して来たので、何かの縁だと思い祈りを込めて折りました。平和に感謝しています。 |
2013年2月20日 | 芦田清子 | 山口県 | 先月につづき、今月も来ました。平和への祈りをこめて。 |
2013年2月22日 | Franziska Markovic | Austria | May Peace away be shonger than war! |
2013年2月22日 | Tina Oien | Norway | Peace and Love from Norway! |
2013年2月24日 | 大木眞由 | 岡山県 | 私は生まれは広島県人(福山市)で、小学校の時から学校等で、多く平和の尊さ、核の恐ろしさを学んできました。そのおかげで平和に対する願いは強く、少しでも世界中の人々が愛と平和で包まれるよう祈っています。核実験中止、脱原発を強く願っています。 |
2013年2月25日 | 広島市船越西部保育園 | 広島県 | みんなが幸せになれますように |
2013年2月26日 | King George 6 School in Sarnia, Ontario | Canada | The grade four, five, and six classes of King George School in Sarnia, Ontario, Canada believes that the flower of peace will only bloom when we begin to learn from our past mistakes. |
2013年2月26日 | Country Woodland Shcools in Weston, Massachusetts | U.S.A | First greaders in our town study Japan during the school year and this unit focuses on the influences of nature, society and culture on Japanese artists. To deepen their connection the children learn about origami and create origami pieces. Last spring the children learned about the Children's Peace Monument and created these cranes to contribute their own wish for peace in the world. The children loved the process of creating origami and it was a starting point for many to pursue it independently. I would like to offer these cranes in memory of other First graders who we recentry lost in New town, CT. It is a hope that the loss of these innocent children is a catalyst for change in our tolerance of violence in society. |
2013年2月26日 | Oregon Youth Authority | U.S.A | The day you died my tears ran dry. I feel you, hear you, echo in my soul. I failed you, I miss you so. The day you died echo's in my soul. |
2013年2月26日 | 東近江市社会福祉協議会折り紙ボランティアおりづる | 滋賀県 | 琵琶湖が放射能によって汚染されないことをねがいつつ”おりづる”の会員で心を込めて折り上げました。 |
2013年2月26日 | Queen Elizabeth Elementary | Canada | Peace starts with children. May these be peace within us. Peace to all on Earth. |
2013年2月26日 | Stroud Valley Woodcraft Folk | U.K | Ish Ash Osh Peace to all |
2013年2月26日 | ps paper | U.S.A | Pease |
2013年2月27日 | NC TOKYO JAPAN | 東京都 | 世界中で争いのない平和な日が来るのを願ってます。 |
このページに関するお問い合わせ先
市民局 国際平和推進部 平和推進課 被爆体験継承担当
電話:082-242-7831/ファクス:082-242-7452
メールアドレス:[email protected]
このページに関するお問い合わせ
市民局国際平和推進部 平和推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2898(代表) ファクス:082-504-2986
[email protected]