折り鶴データベース(平成25年1月分)
年月日 |
個人名・団体名(敬称略) |
都道府県 |
メッセージ |
---|---|---|---|
2013年1月1日 | Olivia Tozer | Australia | Give Peace a chance. |
2013年1月1日 | Tricky Diagnosis | 東京都 | 安らかにお眠り下さい。ヒロシマの思いを伝えていきます。 |
2013年1月1日 | Katherine Jentering | Australia | Love is the only me power. |
2013年1月1日 | 鶴のひと声 | 京都府 | みんなで世界をひとつにするぞ! |
2013年1月2日 | 平山美幸 | 福岡県 | 戦争のない、平和な世界となりますように。 |
2013年1月2日 | Ruchik Chauhan | India | In a war,Nobody WINS |
2013年1月3日 | 愛媛県立川之江 高等学校 |
愛媛県 | 世界が平和でありますように。 |
2013年1月4日 | Radu Mogildea | Rumania | 世界が平和でありますように |
2013年1月4日 | 伊藤早穂 | 千葉県 | 平和への願いを込めて折りました。 |
2013年1月5日 | Ben Taylor | Australia | Offering peace and hope for the future for all. |
2013年1月5日 | Hayley Taylor | Australia | Offering peace and hope for all eternity. |
2013年1月6日 | Mater Dei School St Flanman's School Sacvld Ideat School |
Australia | May there be peace in the world always. |
2013年1月6日 | Craigslea State High School | Australia | We the students and staff of Craigslea wish for a peaceful world free of nuclear weapons. |
2013年1月6日 | Collie Family and Friends | Australia | A blessing of Peace.Fill us with ever-mounting Zeal for the all-compelling quest of peace. |
2013年1月7日 | 中村梨華 | 山口県 | 平和を祈ります |
2013年1月12日 | Michelle Gill, Craig Baike | New Zealand | |
2013年1月12日 | 希翔祐閃流 Sword Dancer~侍~ | 山口県 | 私達は山口県で、吟剣詩舞道を広める為に活動しています。広島で活動がある場合は必ず千羽鶴を奉納するようにしています。今回で三回目となります。今後も平和を祈って奉納を続けたいと思います。 |
2013年1月12日 | ボーシア・ストリート 小学校 |
愛知県 | オーストラリアから世界の平和を願います |
2013年1月13日 | Michael. W. Oates | U.S.A | They say peace comes with the cost of lives,but I think Sadako Sasaki had the right answes with a thousand cranes. |
2013年1月13日 | Molly Esmonde | Australia | Weapons don't kill people, people do. So make peall ,NOT War. |
2013年1月13日 | Robert | New Zealand | A wish for eternal world peace. |
2013年1月14日 | 芦田清子 | 山口県 | 今年も1000羽鶴持ってきました。平和を願って。 |
2013年1月14日 | David Hasegawa | U.S.A | Lest we forget. Lest we forget. |
2013年1月14日 | Lisa Chen | U.S.A | That rewgnitian of our commar hunairty and struggles will trump any other difference. |
2013年1月14日 | University of california, Berkeley Nuclear Policy Working Group 2012-2013 | U.S.A | I will work towards the abolition of nuclear weapons to ensure that another Hiroshima and Nagasaki never occur again, |
2013年1月16日 | Alison O'Connell, Micle Jackson |
Australia | We leave these cranes in the hopes that the gorernments of the world will gain the wisdom to abolish nuclear weapons, and the aroid war at all cesls. We remember the richms and survivors of the atomic bombs. |
2013年1月16日 | 公益財団法人オイスカ 四国研修センター |
香川県 | |
2013年1月17日 | Daniele De Soula Backes | Brazil | |
2013年1月18日 | 岡山白鳩保育園 | 岡山県 | 世界が平和でありますように |
2013年1月18日 | Wellesley College | U.S.A | |
2013年1月20日 | 鈴木聖子 | 宮崎県 | 世界の人々が、笑顔でいられる平和な日々でありますように |
2013年1月20日 | 大塚病院入院者 スタッフ一同 |
宮崎県 | 戦争を体験した人と、その方々をお世話する者として平和を願います。 |
2013年1月20日 | 塩月恵美 | 福岡県 | 戦争を体験された方から20年前より話を聞かしていただき久しぶりに来ました。世界の皆様そして被爆された方の遺族の方が笑顔でいて欲しいと思いを込めて。 |
2013年1月20日 | Semester at Sea | U.S.A |
このページに関するお問い合わせ先
市民局 国際平和推進部 平和推進課 被爆体験継承担当
電話:082-242-7831/ファクス:082-242-7452
メールアドレス:[email protected]
このページに関するお問い合わせ
市民局国際平和推進部 平和推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2898(代表) ファクス:082-504-2986
[email protected]