デジタルギャラリー 広島県物産陳列館から原爆ドームへ「3 相生橋・元安橋と広島県物産陳列館」※

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1032142  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

※ 上記タイトルでは施設名称改称の変遷を省略しています。

元安川の河畔に誕生した壮麗な物産陳列館の建物は、近くの相生橋や元安橋と一緒に撮影され、様々な名所絵葉書が作成されました。

相生橋

物産陳列館の北側、本川と元安川の分岐点に掛かる橋。木製の時代から原爆投下目標にされたT字型のコンクリート製の時代まで、橋を中心としてその背景に物産陳列館を撮影した絵葉書が多く残されています。

写真:広島相生橋の絵葉書
17 広島相生橋 70120_000 (大正) 広島藤谷□○堂
写真:広島県立商品陳列所の絵葉書
18 広島県立商品陳列所 70308_001 (大正)
写真:広島物産陳列館の絵葉書
19 広島物産陳列館 70029_012 昭和(戦前) □○堂
写真:右端広島県産業奨励館左端広島商工会議所の絵葉書
20 (広島名勝)右端広島県産業奨励館左端広島商工会議所 70041_007 昭和(戦前)
写真:広島名勝 相生橋及丁字橋の絵葉書
21 (広島名勝) 相生橋及丁字橋 70640_002 (昭和14)
写真:相生橋及産業奨励館の絵葉書
22 (広島) 相生橋及産業奨励館 70666_003 昭和(戦前)
写真:ドームと市街地
23 ドームと市街地(写真) 5609_004 (昭和30年代)

元安橋

物産陳列館の南側、被爆前は繁華街だった中島地区(現平和公園内)と本通りをつなぐ橋。「元」の字をデザインした鋼製の装飾のある欄干とモダンな照明が特徴で多くの絵葉書が残されています。

写真:広島元安橋の絵葉書
24 広島元安橋 70306_011 (大正) 広島□○堂
写真:商品陳列所の絵葉書
25 (広島名所)商品陳列所 70015_001 昭和(戦前)

このページに関するお問い合わせ

企画総務局 公文書館
〒730-0051 広島市中区大手町四丁目1番1号大手町平和ビル 6~8階
電話:082-243-2583(代表)  ファクス:082-542-8831
[email protected]