【結核】65歳以上の方を対象にした結核健診

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1022991  更新日 2025年10月8日

印刷大きな文字で印刷

高齢者の結核の現状

結核は、今なお全国で、年間約10,000人が新たに結核と診断され、約1,400人が命を落としている、日本の重大な感染症のひとつです。

2024年(令和6年)に広島市で新たに結核と診断された方は77名で、そのうち約7割65歳以上の高齢者でした。これは、かつて結核がまん延した時代に感染した方が、加齢や病気などにより免疫力が低下して、結核を発病しているためと考えられます。

グラフ:令和6年に広島市で新たに結核と診断された患者の年齢別割合(%)

65歳になったら「結核健診」!

結核は、早期発見することで重症化を防ぐことができるだけではなく、大切な家族や友人等への感染拡大を防ぐことにもつながります。
また、高齢者は咳などの自覚症状が分かりづらく、他の基礎疾患をもつ方が多いため、結核と診断しづらい特徴があります。自覚症状がない場合も、定期的に健診を受けることが大切です。

広島市では、以下のとおり「結核健診」を実施しています。
「自分は元気だから関係ない」と思わず、65歳以上の方は、年に一回の結核健診(無料)を受けましょう。

健診内容

対象者

以下のすべてに該当する方
・ 広島市民であること
・ 65歳以上であること(受診する年度末までに65歳に達する方も含む。)

※ 被爆者健康手帳または第一種健康診断受給者証の交付を受けている方は除きます。

内容

胸部レントゲン検査

自己負担額

無料

当日持ってくるするもの

住所と年齢がわかるもの(保険証など)

受診場所

(1)施設検診:広島市健康づくりセンター(中区千田町3-8-6)

予約は不要です。
以下の受付日時に従って、広島市健康づくりセンターへ直接来所してください。
※ 詳しくは、公益財団法人広島原爆障害対策協議会のホームページをご覧ください。

広島市健康づくりセンターの受付曜日・時間
曜日 受付時間:午前 受付時間:午後
平日(月曜~金曜日) 8時30分~11時50分  1時00分~3時00分 
土曜日(第2・4週) 8時30分~11時30分 休診
土曜日(上記以外) 休診 休診
日曜日(第1・3週) 8時30分~11時30分 休診
日曜日(上記以外) 休診 休診
祝日および12月28日~1月4日  休診 休診

(2)地域を巡回して実施する集団検診

地域を巡回して実施する集団検診の場合、「肺がん検診」の実施があれば受診することができます。
日時や会場について、各区の保健センターにお問い合わせください。

お問い合わせ先
名称 所在地 電話番号
中保健センター
(中区地域支えあい課地域支援第二係)
中区大手町4-1-1
(中区地域福祉センター内)
082-504-2528
東保健センター
(東区地域支えあい課地域支援第二係)
東区東蟹屋町9-34
(東区総合福祉センター内)
082-568-7729
南保健センター
(南区地域支えあい課地域支援第二係)
南区皆実町1-4-46
(南区役所別館内)
082-250-4108
西保健センター
(西区地域支えあい課地域支援第二係)
西区福島町2-24-1
(西区地域福祉センター内)
082-294-6235
安佐南保健センター
(安佐南区地域支えあい課地域支援第二係)
安佐南区中須1-38-13
(安佐南区総合福祉センター内)
082-831-4942
安佐北保健センター
(安佐北区地域支えあい課地域支援第二係)
安佐北区可部3-19-22
(安佐北区総合福祉センター内)
082-819-0586
安芸保健センター
(安芸区地域支えあい課地域支援係)
安芸区船越南3-2-16
(安芸区総合福祉センター内)
082-821-2809
佐伯保健センター
(佐伯区地域支えあい課地域支援第二係)
佐伯区海老園1-4-5
(佐伯区役所別館内)
082-943-9731

関連情報

資料

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局保健部 健康推進課保健予防係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6-34
電話:082-504-2882(保健予防係)  ファクス:082-504-2258
[email protected]