【結核】 結核医療に係る公費負担制度
結核と診断された方が安心して適正な医療を受けられるように、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(以下「感染症法」)に基づき、医療費の一部(または全額)を公費負担する制度があります。
公費負担制度は、以下の2種類です。
1.入院治療が必要とされた方への公費負担制度 (感染症法第37条)
【1】対象者
周囲の人へ感染させるおそれがあり、保健センターから入院勧告を受けた結核患者
【2】公費負担の内容
医療費のほぼ全額を保険給付と公費で負担します。原則、自己負担額はありません。
ただし、世帯員全員の市町村民税所得割額の合計が56万4千円を超える方は、月額2万円を限度として自己負担額が生じます。
【3】対象となる医療
- 診察
- 薬剤または治療材料の支給
- 医学的処置、手術及びその他の治療
- 病院への入院
※食事療養費を含むほぼ全額が公費負担の対象になります。
ただし、個室使用料や寝衣、リネン類については公費負担の対象となりません。
【4】申請に必要な書類
- 公費負担申請書 (※1)
- 胸部のエックス線写真等の画像(3か月以内に撮影されたもの)(※1)
(病名によって必要な画像が異なります。) - 世帯員全員が記載された住民票の写し
- 生活保護受給証明書(該当者のみ)
- 世帯員全員の市町村民税所得割額が確認できる書類
- 4月1日~6月30日の申請・・・前年度分の市町村民税所得割額が確認できる書類
- 7月1日~3月31日の申請・・・今年度分の市町村民税所得割額が確認できる書類
区分 | 市町村民税所得割額が確認できる書類 | 備考 |
---|---|---|
給与所得者(特別徴収の人) | 市町村民税特別徴収税額決定通知書 | 6月頃に勤務先から配布 |
|
市町村民税・県民税税額決定通知書 | 6月頃に市町村が発行 |
|
市町村民税・県民税課税台帳記載事項証明書(※2) |
市区町村の窓口で発行 |
- ※1 医療機関から保健センターに直接提出されることがあります。
- ※2 市民税所得割額に関する詳細は、このページの下部にある関連情報から「01市税の証明と閲覧」をご覧ください。
2.通院治療の方への公費負担制度 (感染症法第37条の2)
【1】対象者
入院勧告を受けていない結核患者
【2】公費負担の内容
結核医療に必要な費用の95%を保険と公費で負担します。残りの5%が自己負担額となります。ただし、診断書料、初診料、再診料、指導料、合併症の治療費等は公費負担の対象にはなりません。
【3】対象となる医療
公費負担の対象医療は、結核指定医療機関で受けた医療であり、法律で定められた適性医療(結核医療の基準)の範囲内に限られます。
- 結核医療の基準に基づいて行う化学療法(投薬や注射)
- 検査(エックス線検査、結核菌検査)
- 外科的療法及び骨関節結核の装具療法に必要な処置や入院
(食事療養費やリハビリテーション等については対象となりません。)
参考
【4】申請に必要な書類
- 公費負担申請書 (※3)
- 胸部X線写真等の画像(3か月以内に撮影されたもの)(※3)
(病名によって必要な画像が異なります。)
※3 医療機関から保健センターに直接提出されることがあります。
お問い合わせ及び申請先
各区の保健センターの所在地と連絡先
中保健センター地域支えあい課(中区地域福祉センター内)
所在地:中区大手町4-1-1
電話番号:082-504-2528
東保健センター地域支えあい課(東区総合福祉センター内)
所在地:東区東蟹屋町9-34
電話番号:082-568-7729
南保健センター地域支えあい課(南区役所別館内)
所在地:南区皆実町1-4-46
電話番号:082-250-4108
西保健センター地域支えあい課(西区地域福祉センター内)
所在地:西区福島町2-24-1
電話番号:082-294-6235
安佐南保健センター地域支えあい課(安佐南区総合福祉センター内)
所在地:安佐南区中須1-38-13
電話番号:082-831-4942
安佐北保健センター地域支えあい課(安佐北区総合福祉センター内)
所在地:安佐北区可部3-19-22
電話番号:082-819-0586
安芸保健センター地域支えあい課(安芸区総合福祉センター内)
所在地:安芸区船越南3-2-16
電話番号:082-821-2809
佐伯保健センター地域支えあい課(佐伯区役所別館内)
所在地:佐伯区海老園1-4-5
電話番号:082-943-9731
感染症法令
-
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(外部リンク)
-
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行規則(外部リンク)
-
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行令(外部リンク)
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局保健部 健康推進課保健予防係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6-34
電話:082-504-2882(保健予防係)
ファクス:082-504-2258
[email protected]