本文
1.医師、医療機関の方へ
2.消費者の方へ
3.食品事業者の方へ
4.食中毒調査の流れ
5.参考(よくある食中毒の原因と症状)
食中毒患者またはその疑いのある者を診断したときは、ただちに保健所に届出を行ってください(食品衛生法第63条)。
広島市保健所 食品保健課
電話: 082-241-7434
Fax: 082-241-2567
(広島市様式)食中毒患者等届出票(78KB)(PDF文書)
医師、医療機関向けパンフレット
食中毒を疑ったときには(厚生労働省作成)(PDF文書)<外部リンク>
原因の追及、被害の拡大を防止するため、発症状況などの調査にご協力いただくことがあります。
※食中毒の原因については、患者の調査結果及び施設の調査結果を疫学的(注)に解析して判断を行います。
(注)発病の時間、場所、人等を調べることにより、病気とその要因と考えられるものの(食品)の関係を解析し、関係性を証明します。
※原因施設、原因食品等については、施設の調査結果及び患者の調査結果を疫学的(注)に解析して判断を行います。
(注)発病の時間、場所、人等を調べることにより、病気とその要因と考えられるものの(食品)の関係を解析し、関係性を証明します。
患者の発症状況等を確認します。
↓
↓
調査結果をもとに、原因施設、原因食品、病因物質を特定します。
↓
菌の名前 | 特徴 | 原因となりやすい食品 | 主な症状 |
---|---|---|---|
カンピロバクター |
|
|
腹痛、下痢(水様便、血便)、発熱等 【潜伏期間】 2~7日 |
腸管出血性大腸菌 O157、O111など |
|
|
腹痛、下痢(水様便、血便)、発熱等(HUSを併発し、重症の場合は死亡することもある) 【潜伏期間】 4~8日間 |
サルモネラ | 動物やヒトなどに広く分布する。 |
|
下痢(水様便、緑色便)、発熱(高熱になりやすい)、腹痛等 【潜伏期間】 8~48時間 |
黄色ブドウ球菌 |
|
おにぎり、お菓子、お弁当(主に手作りのもの) |
吐き気、嘔吐、腹痛等 【潜伏期間】 1~5時間 |
腸炎ビブリオ |
|
魚や貝の刺身など、生の魚介類(主に塩分のあるもの) |
激しい腹痛、下痢、嘔吐等 【潜伏期間】 8~24時間 |
ノロウイルス |
|
|
嘔吐、吐き気、下痢、腹痛等 【潜伏期間】 24~48時間 |
その他の食中毒についてはこちらのリンクを参考にしてください。
健康福祉局 保健部 食品保健課、食品指導課
電話:(食品保健課)082-241-7434、(食品指導課)082-241-7404/Fax:082-241-2567(共通)