広島市精神保健福祉家族会連合会
広島市精神保健福祉家族会連合会は、統合失調症などの精神疾患を持つ方を家族に持つ人々の会の連合体です。
初めてこの病気と出会った驚きと戸惑いと絶望感は、体験した者しか分からないものがあります。広島市精神保健福祉家族連合会に集う仲間たちも、かつてはひどい混乱の中にありました。でも、同じような体験をした者同士が出会い、学びあい支えあいながら、何よりもつらい思いをしている当事者を支えるため、また自分自身が楽しく生きるために、活動を続けながら笑顔を取り戻してきました。とにかく不安で仕方がない、病気のことをもっと知りたい、当事者とどう関わればよいのか困っている、他の人たちはどんなふうに過ごしているのか知りたいなど、様々な思いを抱えていらっしゃるご家族の方々、どうぞご参加ください。
広島市の家族会は、7つの区で、月1回の集まりと相談会を設けるなどの活動を続けています。どなたでも見学できます。各区の地域支えあい課保健師にお問い合わせください。
市精神保健福祉家族会連合会の活動
令和7年度家族相談会
市精神保健福祉家族会連合会会員による相談会です。
家族という同じ立場だからこそ、話せること、受け入れられること、参考になることがあります。ぜひお越しください(予約不要)。
日時 |
令和7年6月4日(水曜)、8月5日(火曜)、10月1日(水曜)、12月3日(水曜) 令和8年2月4日(水曜)、4月1日(水曜) 13時30分~15時30分 |
---|---|
場所 | 中区地域福祉センター |
お問合せ |
広島市精神保健福祉課 082-504-2228 |
※上記以外にも、のぞみ会(安佐南区)、あゆみ会(安佐北区)で、家族相談会を行っています。それぞれの家族会チラシをご確認ください。
令和7年度家族学習会
統合失調症などの精神疾患がある方のご家族を対象に、テキストを使用し、話し合いなどを通して、病気や家族の対応について学びます。
参加できる方:統合失調症など精神疾患の方を家族に持つ人で、5回もしくは3回通して参加可能な方
申込・お問合せ先:精神保健福祉課 082-504-2228
会場 | 日程 | 募集人数 |
---|---|---|
中区地域福祉センター |
(全5回)
|
10人程度 |
安佐南区総合福祉センター |
(全3回)
|
5人程度 |
※時間はいずれも、13時30分~16時30分
※テキスト代が必要です。
※申し込み方法など詳細については、別添のチラシ参照
各区家族会 年間計画(令和7年度)
日程・内容・会場は変更する場合があります。参加前に必ず各区問い合わせ先へご確認ください。
鯉城会(中区)
お問い合わせ先
- 中保健センター
- 中区大手町4-1-1
- 電話:082-504-2109
年間計画チラシ
東家族会(東区)
お問い合わせ先
- 東保健センター
- 東区東蟹屋町9-34
- 電話:082-568-7735
年間計画チラシ
みどり会(南区)
お問い合わせ先
- 南保健センター
- 南区皆実町1-4-46
- 電話:082-250-4133
年間計画チラシ
ひまわり会(西区)
お問い合わせ先
- 西保健センター
- 西区福島町2-24-1
- 電話:082-294-6384
年間計画チラシ
のぞみ会(安佐南区)
お問い合わせ先
- 安佐南保健センター
- 安佐南区中須1-38-13
- 電話:082-831-4944
年間計画チラシ
あゆみ会(安佐北区)
お問い合わせ先
- 安佐北保健センター
- 安佐北区可部3-19-22
- 電話:082-819-0616
年間計画チラシ
つむぎ会(佐伯区)
お問い合わせ先
- 佐伯保健センター
- 佐伯区海老園1-4-5
- 電話:082-943-9733
年間計画チラシ
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局精神保健福祉センター 相談課相談係
〒730-0043 広島市中区富士見町11番27号
電話:082-245-7746(相談係) ファクス:082-245-9674
[email protected]