ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ページ番号:0000017886更新日:2021年5月20日更新印刷ページ表示

令和3年5月20日からの避難情報について

 本市では、災害が発生し、または発生するおそれがある場合において、危険度の段階に応じて避難情報を発令しています。令和元年台風19号等による災害を教訓に、災害対策基本法が令和3年に改正(5月10日公布、5月20日施行)され、避難勧告・避難指示(緊急)が一本化される等、避難情報が改定されました。それぞれのレベルに応じた避難行動を確認しておきましょう。

新しい避難情報の変更点と住民がとるべき行動について

新しい避難情報

(1) 避難勧告と避難指示(緊急)を「避難指示」に一本化しました

 避難のタイミングを明確にするため、警戒レベル4の避難勧告と避難指示(緊急)を「避難指示」に一本化します。避難勧告は廃止され、これまでの避難勧告のタイミングで避難指示が発令されます。

これからは、警戒レベル4避難指示で、危険な場所から全員避難しましょう。

(2) 警戒レベル5緊急安全確保について

緊急安全確保 災害が発生または差し迫っている時に、指定緊急避難場所等へ安全に避難できない場合に、自宅や近隣の建物等で緊急的に安全を確保するよう促す情報を、警戒レベル5「緊急安全確保」として位置づけました。このタイミングでの指定緊急避難場所等への立退き避難は大変危険なので、少しでも安全な行動をとりましょう。
※警戒レベル5は必ず発令される情報ではありません。

避難行動の例

土砂災害が危険な場所にいる人

避難先の例1・建物の上階の、崖から少しでも離れた部屋に移動
・近くの堅牢な建物へ移動

洪水や高潮、津波が危険な場所にいる人

避難先の例2・建物の少しでも浸水しにく高い場所へ移動
・近隣の少しでも高い堅牢な建物へ移動

(3) 警戒レベル3の名称を「高齢者等避難」に見直しました

 早期の避難を促す対象をより明確にするため、警戒レベル3避難準備・高齢者等避難開始を「高齢者等避難」に変更しました。避難に時間のかかる高齢者や障害のある人は、警戒レベル3高齢者等避難で危険な場所から避難しましょう。

 なお、本市の避難情報の発令基準について詳しく知りたい方は、以下のコンテンツをご覧ください。

 避難情報発令基準(特別基準)の運用について

危険な場所の確認方法

 上記の避難情報は、災害の発生するおそれのある地域に対して小学校区ごとに発令されます。お住まいの地域の危険箇所を調べたい方は、以下のコンテンツをご覧ください。

参考

避難情報に関するガイドラインの改定(令和3年5月10日)(内閣府)<外部リンク>

チラシのダウンロード

新しい避難情報に関するチラシ(内閣府) [PDFファイル/547KB]
新しい避難情報に関するチラシ(広島県) [PDFファイル/1.67MB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>