お近くのお店の店頭回収をご利用ください

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1013274  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

店頭回収について

市内のスーパーマーケット等では、ごみの減量化・資源化を進めるため、食品トレー、牛乳パックなどを店頭で回収しています。

牛乳パックや、廃食用油(固めるまたは布で染み込ませたもの)は、広島市の収集では可燃ごみになります。

店頭回収を利用していただくと、リサイクルされごみの減量につながります。

店頭回収には、このようなメリットがありますので、ぜひご利用ください。

写真:店頭回収ボックス

店頭回収の実施状況

お住いの区をクリックしていただきますと、その区で店頭回収を実施している店舗及び回収品目がご覧いただけます。

また、株式会社セブン‐イレブン・ジャパンでは市内のセブン‐イレブンの一部の店舗でペットボトルの店頭回収をしています。
回収店舗の場所など、詳しくは以下のリンクをご覧ください。

  • ※店頭回収の品目等は変更になることがあります。
  • ※一覧には「広島市ごみ減量・リサイクル実行委員会」参加事業者、及び「広島市におけるレジ袋の削減に向けた取組に関する協定」締結事業者に回答していただいた店舗を掲載しています。

「広島市ごみ減量・リサイクル実行委員会」については以下のリンクをご覧ください。

「レジ袋の無料配布中止の取組状況」については以下のリンクをご覧ください。

出し方

ここでは一般的な出し方を紹介します。
出し方については、店舗ごとに異なる場合がありますので、詳しい出し方については、各店舗のルールに従ってください。

食品トレー

きれいに水洗いし、乾かしてから出してください。

イラスト:トレーの洗浄

牛乳パック

きれいに水洗いし、開いて乾かしてから出してください。

イラスト:牛乳パックの洗浄

ペットボトル

きれいに水洗いし、ラベルとキャップをはずして出してください。
※ ラベルとキャップはリサイクルプラで出してください。
キャップについては、店頭回収を実施している店舗もありますのでご利用ください。

イラスト:ペットボトルの分別

使用済みのてんぷら油(廃食用油)は店頭回収等で資源に!

廃食用油は捨てればごみですが、回収しリサイクルすることにより、飼料や肥料、燃料などの新たな資源に活用でき、ごみの減量に加え、二酸化炭素(CO2)の削減にもつながります。

回収場所や回収方法等については以下のリンクをご覧ください。

イラスト:油をもったあらら


※廃食用油は広島市の収集で出す場合は、布や新聞紙などにしみ込ませて、可燃ごみで出してください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境局環境政策課 環境政策係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2505(環境政策係) ファクス:082-504-2229
[email protected]