広島市ごみ減量・リサイクル実行委員会
広島市ごみ減量・リサイクル実行委員会はこんな活動をしています
広島市ごみ減量・リサイクル実行委員会は、平成14年8月に「広島市買い物袋持参デー実行委員会」として、市民団体、スーパーマーケット等小売事業者、行政が一体となって主にレジ袋の排出削減を目的に発足し、平成21年9月には名称を現在の「広島市ごみ減量・リサイクル実行委員会」に改め、ごみ減量・リサイクルの推進に取り組んでいます。
さらに、平成28年には、飲食、ホテル・旅館業関係団体を委員に加え、平成29年2月から、飲食店やホテル・旅館等における料理の食べきりや持ち帰りを推進する「食べ残しゼロ推進協力店」と、主に食品を取り扱う小売店における食品ロスの削減を推進する「食品ロス削減協力店」の登録・PR等を行い、市民及び事業者による食品ロス削減に向けた取組を促すキャンペーン「スマイル!ひろしま」を展開しています。
また、キャンペーンの一環として、毎月1日を「ごみ減らそうデー」として、スーパーマーケットの店頭において、市民の皆様に、食品ロス削減の取組の呼びかけなどを行っています。
広島市ごみ減量・リサイクル実行委員会への参加団体
市民団体 (五十音順)
- 広島環境サポーターネットワーク
- 広島市地域活動連絡協議会
環境への取組:計画的な買い物や冷蔵庫の中身の見直し等、食品ロス削減のアンテナを常に張り、広めるよう努めています。
- 広島市地域女性団体連絡協議会
- 公益社団法人広島消費者協会
具体的な取組
事業者 (五十音順)
スーパーマーケット〔〕内は店舗の名称
- イオンリテール株式会社〔イオン〕
- 株式会社イズミ〔ゆめタウン、ゆめマート、LECT〕
環境への取組:ゆめタウン・ゆめマート・LECTでは、地域とつながり「持続的成長」に貢献するため、店頭での資源回収の推進、食品ロス削減や食品リサイクル率の向上、フードドライブの実施等を行っています。
具体的な取組
取組内容が記載された資料
- 西條商事株式会社〔ショージ、業務用食品スーパー〕
- 株式会社サンリブ〔サンリブ、マルショク〕
- 株式会社スパーク〔スパーク〕
- 生活協同組合ひろしま〔コープ〕
- 有限会社はなわ〔イズミはなわ〕
- 株式会社ハローズ〔ハローズ〕
環境への取組:消費期限・賞味期限ぎりぎりの商品を店舗の近隣の引き取り団体が直接引き取りにくるハローズモデルの活用により省エネ・省人時で食品ロス削減
取組内容が記載された資料
- 株式会社藤三〔藤三、ビッグハウス〕
- 株式会社フジ〔フジ、フジグラン、マックスバリュ、マルナカ、ザ・ビッグ〕
- 株式会社フジマート〔ピュアークック〕
- 株式会社フレスタ〔フレスタ、おかず工房〕
環境への取組:環境に配慮した企業活動で、アシタの食を守り、健康的な食生活の提案で明るいミライに貢献したい。地域に根差し、地域とともに、笑顔あふれる街にするために、フレスタはスーパーマーケットという身近な場所で、持続可能な社会の実現をめざします。
具体的な取組
- 株式会社万惣〔万惣、アルゾ、マルシェー〕
- 株式会社ユアーズ〔ユアーズ、アバンセ〕
コンビニエンスストア
- 株式会社セブン-イレブン・ジャパン
百貨店
- 株式会社そごう・西武 そごう広島店
- 株式会社広島三越
- 株式会社福屋
小売業関係団体
- 一般社団法人日本フランチャイズチェーン協会
- 広島県スーパーマーケット協会
飲食、ホテル・旅館業関係団体
- 一般社団法人広島県生活衛生同業組合連合会
- 広島市観光ホテル旅館組合
行政
広島市環境局
主な取組
- 食品ロス削減キャンペーン「スマイル!ひろしま」 概要
- 【お知らせ】「スマイル!ひろしま 食べ残しゼロ推進協力店」は「スマイル!ひろしま 食品ロス削減協力店」に統合しました(令和5年3月1日~)
- レジ袋の無料配布中止の取組状況
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境局環境政策課 環境政策係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2505(環境政策係) ファクス:082-504-2229
[email protected]