し尿収集・浄化槽 よくある質問と回答

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002011  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

質問浄化槽の保守点検とは何ですか。(FAQID-3294~3297)

回答

保守点検とは浄化槽の各装置や機械類が正常に働いているかどうか、汚泥のたまり具合はどうか、配管やろ材が目詰まりしてないかどうかを調べ、浄化槽の正常な機能を維持し、異常や故障などを早期に発見し予防的な措置を講じることを言います。
さらに、各装置の点検を行うことにより、浄化槽の清掃を行うべき時期になっているかどうかを判断します。

浄化槽管理者が清掃をして、使用の休止を届け出た浄化槽については休止後の保守点検の実施の義務が免除されます。

単独処理浄化槽の保守点検回数

処理対象人員\処理方式 全ばっ気方式 分離接触ばっ気方式
分離ばっ気方式
単純ばっ気方式
散水ろ床方式
平面酸化床方式
20人以下 3か月に1回以上 4か月に1回以上 6か月に1回以上
21人以上300人以下 2か月に1回以上 3か月に1回以上 6か月に1回以上
301人以上 1か月に1回以上 2か月に1回以上 6か月に1回以上

合併処理浄化槽の保守点検回数

分離接触ばっ気方式、嫌気ろ床接触ばっ気方式、脱窒ろ床接触ばっ気方式

  • 20人以下:4か月に1回以上
  • 21人以上50人以下:3か月に1回以上

活性汚泥方式

1週に1回以上

回転板接触方式、接触ばっ気方式、散水ろ床方式

  1. 砂ろ過装置、活性炭吸着装置又は凝集槽を有する浄化槽:1週に1回以上
  2. スクリーン及び流量調整タンク又は流量調整槽を有する浄化槽(1に掲げるものを除く。):2週に1回以上
  3. 1及び2に掲げる浄化槽以外の浄化槽:3か月に1回以上

関連情報

このページに関するお問い合わせ

環境局業務部 業務第二課浄化槽係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2223(浄化槽係) ファクス:082-504-2229
[email protected]