本文
保守点検とは浄化槽の各装置や機械類が正常に働いているかどうか、汚泥のたまり具合はどうか、配管やろ材が目詰まりしてないかどうかを調べ、浄化槽の正常な機能を維持し、異常や故障などを早期に発見し予防的な措置を講じることを言います。
さらに、各装置の点検を行うことにより、浄化槽の清掃を行うべき時期になっているかどうかを判断します。
処理対象人員\処理方式 |
全ばっ気方式 |
分離接触ばっ気方式 |
散水ろ床方式 |
---|---|---|---|
20人以下 |
3か月に1回以上 |
4か月に1回以上 |
6か月に1回以上 |
21人以上300人以下 |
2か月に1回以上 |
3か月に1回以上 |
6か月に1回以上 |
301人以上 |
1か月に1回以上 |
2か月に1回以上 |
6か月に1回以上 |
分離接触ばっ気方式 |
活性汚泥方式 |
回転板接触方式 |
|||
---|---|---|---|---|---|
20人以下 |
21人以上50人以下 |
|
注1 |
注2 |
注3 |
4か月に1回以上 |
3か月に1回以上 |
1週に1回以上 |
1週に1回以上 |
2週に1回以上 |
3か月に1回以上 |
浄化槽管理者が清掃をして、使用の休止を届け出た浄化槽については休止後の保守点検の実施の義務が免除されます。
(清掃の注意点)
休止の際の清掃では、汚泥等は全量を引き出し、洗浄に使用した水の再利用はせず、水道水等を使用して張り水を行い、消毒剤は撤去してください。