し尿収集・浄化槽 よくある質問と回答
質問浄化槽の清掃とはどのようなことをするのですか。(FAQID-3294~3297)
回答
浄化槽に流入してきた汚水は、微生物の働きにより処理されますが、この処理の過程で必ず汚泥やスカムといった泥の固まりが生じます。これらがたまりすぎると、浄化槽の機能に支障をきたし、処理が不十分になったり、悪臭を発生する原因となったりします。このようなことにならないために、スカムや汚泥を槽外に引き抜き、付属装置や機械類を洗ったり、掃除することが必要となります。
清掃とはこのような作業のことを言いますが、浄化槽を適切に維持管理していく上で、とても重要な作業です。
浄化槽管理者が清掃をして、使用の休止を届け出た浄化槽については、休止後清掃の実施の義務が免除されます。
清掃の注意点
休止の際の清掃では、汚泥等は全量を引き出し、洗浄に使用した水の再利用はせず、水道水等を使用して張り水を行い、消毒剤は撤去してください。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
環境局業務部 業務第二課浄化槽係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2223(浄化槽係) ファクス:082-504-2229
[email protected]