【募集期間終了】「広島市中心部における均一運賃の改定等」に関する意見を募集します
背景
乗合バスや電車事業は、人口減少・少子高齢化やモータリゼーションの進展、コロナ禍を契機とした人々の行動の変容による厳しい経営状況が続いている中、昨今の燃料費・物価高騰が追い討ちをかけ、さらには安全運行確保のための車両更新及び車両修繕費等への対応も必要となっています。また、乗務員や管理者等、運行に不可欠な人材の安定的な確保は急務となっており、運行サービスを維持するための処遇改善の継続的実施が必要な状況にあります。
※2020年基準消費者物価指数(出典:広島県ホームページ)
全国的にもバスの減便や路線廃止などが相次いでいる中、市中心部のバス路線等を運行する交通事業者において、直面する経営課題に早急に対応するため、やむを得ず、市中心部均一運賃エリアの運賃及び区域の改定が予定されています。
1 意見募集の概要
市内中心部均一運賃エリアの運賃及び区域については、令和4年度に道路運送法第9条第4項に規定する会議(国、市、交通事業者、関係住民の意見を代表する者で構成)での協議により設定したものであることから、改定に当たっても同会議における協議が必要となります。そこで、この協議の参考とするため、利用者の皆様の意見を募集します。
(いただいたご意見は道路運送法第9条第4項に規定する会議(広島市地域公共交通活性化協議会運賃分科会)の場で共有させていただきます。)
2 意見募集の対象となる取組について
(1) 市内中心部均一運賃エリアの運賃改定と区域拡大
路線バスと電車の均一運賃及び区域を次のとおり改定することを協議しています。
(1)主な運賃
大人運賃
- 現行:220円
- 改定後(予定):240円
備考 12歳以上(中学生以上)
(2) 広島シティパス及びデジタルフリー乗車券の販売金額の改定
広島シティパスとデジタルフリー乗車券の販売金額を次のとおり改定することを協議しています。
現行 |
改定後(予定) |
|
---|---|---|
利用可能範囲 | 220円均一運賃エリア内の路線バス及び電車市内線全線 | 240円均一運賃エリア内の路線バス及び電車市内線全線 |
区分 通勤/通学 | 大人・小児(通勤・通学) | 現行どおり |
区分 割引 | 障害者割引 高齢者割引(70歳以上) |
現行どおり |
有効期間 | 1・3・6・12か月 | 現行どおり |
販売金額 |
|
|
現行 |
改定後(予定) |
|
---|---|---|
利用可能範囲 | 220円均一運賃エリア内の路線バス及び電車市<内線全線 | 240円均一運賃エリア内の路線バス及び電車市内線全線 |
利用可能日 |
|
|
販売金額 |
|
|
※広島シティパスの概要については、以下のリンクをご覧ください。
※取組のより詳細な情報については、以下のリンクをご覧ください。
3 意見募集について
募集期間
令和6年11月1日(金曜日)から令和6年11月21日(木曜日)まで【終了しました】
提出方法
Web入力フォームのほか、郵送、ファクス、電子メールによる方法でも提出することができます。
なお、口頭でのご意見は、内容が不明確になるため、原則お受けできません。あらかじめご了承ください。
障害等を理由に上記の方法で意見を提出することが困難な方は、提出先(問合せ先)にご相談ください。
Web入力フォームの場合
次のURLからご意見等を入力してください。【終了しました】
郵送、ファクス、電子メールの場合
以下の意見用紙に、ご意見、お住まいの区(または市町村)、年齢等を記入の上、募集期間内に下記の提出先へお送りください。
郵送の場合は、令和6年11月21日(木曜日)必着です。【終了しました】
その他
ご提出いただいた個人情報は、回答者の属性として会議資料に掲載させていただく以外には一切使用しません。また、個人情報の保護に関する法律に基づき、収集した情報は厳重に管理します。また、いただいたご意見は、個別の回答は行わず、会議資料とさせていただき、後日、協議の結果を市ホームページにて公表する予定です。
提出先(問合せ先)
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
道路交通局公共交通政策部公共交通調整担当
電話:082-504-2383/ファクス:082-504-2426
このページに関するお問い合わせ
道路交通局公共交通政策部 公共交通調整担当
〒730-8586広島県 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号8階
電話:082-504-2383(代表)
ファクス:082-504-2426
[email protected]