【募集は終了しました】広島市こども・若者計画(仮称)の素案に対する市民意見を募集します
広島市では、令和2年3月に策定した「第2期広島市子ども・子育て支援事業計画」の計画期間が本年度で満了することから、次期計画を策定します。
次期計画の策定に当たっては、現行計画における理念や施策等を基本とした上で、18歳や20歳といった年齢で必要な支援が途切れないよう、「こども」を「心身の発達の過程にある者」と定義した「こども基本法」等を踏まえ、こどもだけでなく若者が抱える課題への支援も盛り込んだ計画とし、計画の名称を「広島市こども・若者計画(仮称)」とします。
この度、計画の素案を作成しましたので、これに対する市民の皆さんからの御意見を募集します。
計画の「こども版」を公開しました!(次のリンクをご確認ください。)
1 意見提出期間
令和7年1月1日(水曜日)から令和7年2月5日(水曜日)まで(必着)
2 計画(素案)の閲覧場所等
こども未来調整課、各区福祉課及び公文書館
3 意見の提出方法
窓口へ文書を持ってくる、文書の郵送、ファクス、電子メールまたは市のホームページの投稿フォームにより意見を提出してください。
意見の提出に当たっては、氏名(法人の場合は名称及び代表者氏名)、住所(法人の場合は所在地)及び連絡先(電話番号またはメールアドレス)を記載してください(匿名での提出も可能です。)。投稿フォーム以外で提出される場合の様式は問いません。
口頭での意見は、内容が不明確になるおそれがあるため、原則として受け付けていません。ただし、障害等により上記の方法で意見を提出することが困難な方は、「4 意見の提出先及び問合せ先」に相談してください。
(1) 窓口へ持ってくる場合
土曜日・日曜日、祝日、年始(令和7年1月1日~5日)を除く平日の午前8時30分から午後5時15分までの間に、「4 意見の提出先及び問合せ先」へ持ってきてください。
(2) 郵送、ファクス、電子メールの場合
「4 意見の提出先及び問合せ先」へお送りください。
(3) 投稿フォームの場合
以下の投稿フォームにアクセスして入力してください。
4 意見の提出先及び問合せ先
こども未来局こども未来調整課(市役所本庁舎3階)
所在地:〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2812 ファクス:082-504-2248
Eメール:[email protected]
5 結果の公表予定時期
令和7年(2025年)3月下旬
6 その他
- 提出いただいた意見は、今後の計画策定の参考にさせていただきます。また、後日、提出いただいた意見と、これに対する市の考えをホームページにおいて公表します(意見提出者の氏名等は公表しません。また、意見提出者への個別の回答は行いません。)。
- 意見に付された氏名等の個人情報については、意見の内容について確認を行う場合にのみ活用します。また、個人情報の保護に関する法律に基づき、収集した情報は厳重に管理します。
7 計画(素案)のダウンロード
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども未来局 こども未来調整課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号(市役所3階)
電話:082-504-2812(代表) ファクス:082-504-2248
[email protected]