中保健センターは企業の「健康経営」を応援します!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007195  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

健康経営とは「企業が従業員の健康に配慮することによって、経営面においても大きな成果が期待できる」との基盤に立って、健康を経営的視点から考え、戦略的に実践することを意味しています。(NPO法人健康経営研究会より引用)

中保健センターでは、無料で多彩な「職場の健康づくり講座」を提供しています。

健康づくり講座の内容

保健センター職員(保健師、管理栄養士等)が行います。

分野別の実施例を参考までに載せています。

講座一覧
テーマ 内容
疾病予防 熱中症対策、感染症予防(かぜ、インフルエンザ等)、生活習慣病予防等
栄養・食生活 朝食の大切さ、野菜を食べよう、減塩等
身体活動・運動 運動のはじめ方、効果の出る運動方法、ウオーキング等
休養・メンタルヘルス 翌朝元気になる睡眠、寝つきをよくする方法、ストレスとのつきあい方等
喫煙 喫煙の影響、禁煙のはじめ方等
飲酒 アルコールとのつきあい方、翌日に残らない酒の楽しみ方等
歯と口の健康 歯磨きの仕方(口臭予防、むし歯や歯周病予防)等

開催概要

  • 対象:中区内に住所のある企業(本社、支店は問いません)
  • 所要時間:30分から60分程度(時間について、要相談)
  • 会場:企業もしくは、中保健センター(中区大手町4丁目1番1号)
  • 開催時間:月から金曜日の9時から16時の間(祝日除く)
  • 開催方法:事前に担当者と打ち合わせを行い、ご要望に合わせた内容で行います。
    • (対面)保健センター職員がスライド資料を使用し、会場にて講座を行います。
    • (オンライン)企業の方でWeb会議システム「Zoom」を用意できる場合は、別会場から講座を行うことも可能です。
  • 必要機材:投影用機材、講師用マイク等
  • 費用:無料

依頼方法

開催日の3か月前を目安に電話(082-504-2528)にてご依頼ください。

講座実施の様子

令和5年度「明治安田ビルマネジメント株式会社」と一緒に健康講座を実施しました。

中保健センターの保健師と管理栄養士がウオーキングと食事の講座を行いました。参加者から、ウオーキングのことをもっと知りたいという声をもらい、第二弾として「スタイリッシュに歩く!健康ウオーキング講座」「朝食の大切さを知ろう!」の講座を行いました。

 

写真:講座様子

写真:ウォーキング

参加者の声(アンケート結果より)

講座の内容について参加者の約82%がとても満足・満足と回答しています。

「ウォーキングの歩幅について印象に残った」

「元気じゃけん定食(生活習慣病予防の食事)の話がよかった」

「このような機会が今までなかったので参加してよかった」

「もう少し早起きして、ゆっくり朝食を食べる様にしたい」

「バランスの取れた食事と歩き方、すべてバランスが大事」

嬉しい声がたくさん届いています。

何より、中保健センターとして嬉しかったのは参加者の約83%が運動や食事について「少し心がけるようになった」と回答してくれたことです。

やるなら、今!中保健センターと一緒に「職場の健康づくり」をしましょう!!

このページに関するお問い合わせ

中区役所厚生部 地域支えあい課地域支援第二係
〒730-8565 広島市中区大手町四丁目1番1号
電話:082-504-2528(地域支援第二係)  ファクス:082-504-2175
[email protected]