「都心居住ガイド」 第4章 地区別のモデルプラン

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1018616  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

1 モデルプランの位置

豊かで魅力ある都心居住の実現のためには、都心におけるマンションのあり方について、市民や事業者と行政がイメージを共有することが重要となります。
ここでは、第3章で記述した内容を分かりやすくするため、都心部における特徴的な3つの地区を選択し、「モデルプラン」として示しています。

地図:モデル地区の位置

  • (注1) モデルプランのイメージ図は、各地区の代表的な形態を表現したものであり、実施にあたっては地区の特性に応じて細かな配慮が必要となります。
  • (注2) 建築計画にあたっては、地区の環境・景観等の特性を踏まえるとともに、居住者、地域住民や事業者は、相互に尊重し合い、その環境・景観の便益を継続的に享受できるよう努める必要があります。

2 モデルプランA リバーフロント地区

目標

川に面している敷地は、川への眺望やオープンスペースを有効に活用しましょう。

リバーフロント地区(リバーフロント住宅) 景観への配慮

イラスト:モデル地区Aのイメージ図

写真:オープンレストランの事例

写真:オープンカフェの事例1

3 モデルプランB 都心部の中心地区

目標

狭小敷地の共同化を図るとともに商業系の施設を配置し、生活利便性を高め、賑わいを演出しましょう。

中心地区(賑わいのあるマンション) 賑わいの創出

イラスト:モデル地区Bのイメージ図

写真:オープンカフェの事例2

写真:オープンスペースの事例

4 モデルプランC 都心部の周辺地区

目標

環境と人に優しく、安全で、ゆとりのある住環境を創りましょう。

周辺地区(快適な都市型住宅) 住みやすさの確保

イラスト:モデル地区Cのイメージ図

写真:緑地スペースの事例

写真:福祉施設との一体化の事例

関連情報

ダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

都市整備局住宅部 住宅政策課計画係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 (本庁舎5階)
電話:082-504-2292(計画係) ファクス:082-504-2308
[email protected]